fc2ブログ

メダカの産卵床、人工ものではなく、ホテイ草は越冬しづらい・・・そこで浮き草でも、コイツの越冬がカンタンみたい!!

このブログのリファラー(ブログを開く前のリンク元など)を見ると、検索エンジンより「ホテイ草 越冬」との内容も少なくは無い。

そんな中で、数年ほどこの広島のやや寒い地で越冬を試みた方法と結果は以前にもこのブログで書いてきたのだが、昨年から他の浮き草も少々試しており、そんな中でこのところ雪の振る回数もおおくなり、気温も零下をしめす日々が続く今日この頃・・・・

蓋さえしていればかなりの元気良さを維持しているのがコレ!

アマゾンフロッグビット 越冬 水草 産卵床


アマゾンフロッグビット!


横にある逆さの洗面器の下にも同じような鉢があるのだけど、水草のある正面の鉢にも同じように雪や霜がおりる際には被せるだけ。

まぁ、全てが凍ってしまうような温度が続くようだとそれなりな別対応も必要だろうけども、ホテイ草と比べるとかなりの生存率だとおもう。

アマゾンフロッグビットの根はホテイ草ほどのフサフサ感はないけども、メダカの産卵床としての実証も昨年バッチリと取れたし、小さな鉢や数多くの鉢の場合、結構使える代物なのよね!

そしてそして、その増殖力もただならぬ勢いであり、この鉢のものも最初は丸い葉が3つほどだったのでした(笑)

そんなこの水草のある鉢はもちろん、植木鉢の穴埋めもの!
中にはダルマメダカの白がちょろちょろとしているのでした。。。

FC2ブログランキング
or

広島ブログ
or

?衝撃?1クリックで人気もん!

に投票してVismanを喜ばす!?




関連記事


コメント
なぬ?なぬなぬなぬ???

  水は凍って無いみたいですね?
 雪が積もると保温効果もあるのですかね?
 

こちら♪常夏の『しぞぉ~か』はですね、
  今年3回氷が張っただけです。1cmほどの厚さです。

雪は降りませんし、道が凍る事もございません。

 なにせ 常夏 ですからぁ~~♪ うほほほ~


例の物。
只今4枚目の録画中です。
 今回は6枚。どどぉーんっと厳寒のvismanさんに送りますぞぉ。v-221

   いつまでもお待たせして申し訳ありません。。。v-435

 ところで「例の物」。
  クール便 冷蔵タイプで送ると・・・ダメになるのですかね?
      挑戦して良いですか?(笑)
2009/01/31(土) 22:13 | URL | K.Norichi #CsEyi/DQ[ 編集]
どうも、Kさん。

氷ですが、まず何か蓋をするのとしないのではかなり張る率がちがいますよ。

ある日1.
水道の水は凍り(といっても上水ではなく地下水の蛇口ですが…(笑))、バケツや溜め水に氷があちらこちらに見られる。しかし簡易テントの下の瓶は凍りなし。

ある日2.
霜が降り、朝雄見てみると「雪?」と思うような寒さの中で、やはりホースや溜まった水は凍っていても、する簾(スダレ)をかけた瓶の中は氷無し。

まぁ、雪が降り始めると、降り注ぐ瓶などの水面はシャーベット状になりそこから凍り始めると早かったりもするのでそういうことかな?

何れにせよ、いくら蓋をしても時間の問題ではあるとおもうので、蓋=凍らない と思うのは危険ですけどね。

しぞぉ~か、良いなぁ
こっちは先日、朝とかじゃなくて、夕方から氷はじめたりしましたよ。

例の物。
楽しみにしてますよーーーーん。
クール便(笑)
無駄なことを。。。。フハハハ
あ?
地域によっては逆に保温になるのかな??

そそ、こちらからも7開始してますのでね!
2009/02/01(日) 02:44 | URL | Visman #-[ 編集]
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://visible.blog63.fc2.com/tb.php/889-c8d1f940
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)