西条河骨の環境による葉の違い・・・(土佐錦もいっしょ)
先日も撮影した、鉢の中のサイジョウコウホネ。
水中葉が成長している。
この鉢では、更に二重に鉢植えをしているのだけど、一応は土もある。

鉢の水中葉は、水上と違いヒラヒラとしたような少ししなやかな感じ。
これを極端にしなやかにすると、屋内での水槽飼育で行った水中葉っぽくなる。
極端にしなやか=葉が薄い=薄い黄緑
水槽の景観には好きな雰囲気なのだけど、コウホネ自身には良い状況ではないのかもしれない。
そして、土も種類を変えて屋外飼育中のコウホネなのだけど、大きな違いが出ていることに気づいた。
一枚目の鉢の土とは違い、こちらは現地物の土↓

そ、きめの細かいドロドロの奴ですね。
この水中葉はかなり厚みがあり、シッカリとしている。
そしてそれが形状にも現れている。
まぁ、水深と日当たりが双方では微妙に違いもあるのだけど、この違いは土、すなわち栄養の違いも大きいのかなぁっと感じた。
ちょっと、ややこしくなるのだけど、上の結果と感想を少し深くすると、
1.双方の環境から、個体が本来最善の環境時に、あらわす状態から、現状のマイナス要因から出し切れない状態を差し引いた場合に出た姿なのか?
2.双方の環境から、それぞれの環境に応じ、今の我が身を最善の状態にするために表している姿なのか?
うぅーーーーこの今の俺の疑問を書くのがややこしい。。。(涙)
生物って、対象は何であれども同一種を複数を飼育すると、単独飼育では持てなかった疑問が持てるのが楽しいんだよね!
と、言うことは課題を持てたことにより解決すれば、その生き物に対してより多くの情報を持つことが出来ちゃう!
うぅーーーん、良いことばかり!?
うははははは・・・・・
そりゃ、目が届き、手をかけていける範囲でですけどね。
時折俺は、その線を越えちゃて・・・申し訳ないっす。
FC2ブログランキング
or
広島ブログ
or
?衝撃?1クリックで人気もん!
に投票してVismanを喜ばす!?
水中葉が成長している。
この鉢では、更に二重に鉢植えをしているのだけど、一応は土もある。

鉢の水中葉は、水上と違いヒラヒラとしたような少ししなやかな感じ。
これを極端にしなやかにすると、屋内での水槽飼育で行った水中葉っぽくなる。
極端にしなやか=葉が薄い=薄い黄緑
水槽の景観には好きな雰囲気なのだけど、コウホネ自身には良い状況ではないのかもしれない。
そして、土も種類を変えて屋外飼育中のコウホネなのだけど、大きな違いが出ていることに気づいた。
一枚目の鉢の土とは違い、こちらは現地物の土↓

そ、きめの細かいドロドロの奴ですね。
この水中葉はかなり厚みがあり、シッカリとしている。
そしてそれが形状にも現れている。
まぁ、水深と日当たりが双方では微妙に違いもあるのだけど、この違いは土、すなわち栄養の違いも大きいのかなぁっと感じた。
ちょっと、ややこしくなるのだけど、上の結果と感想を少し深くすると、
1.双方の環境から、個体が本来最善の環境時に、あらわす状態から、現状のマイナス要因から出し切れない状態を差し引いた場合に出た姿なのか?
2.双方の環境から、それぞれの環境に応じ、今の我が身を最善の状態にするために表している姿なのか?
うぅーーーーこの今の俺の疑問を書くのがややこしい。。。(涙)
生物って、対象は何であれども同一種を複数を飼育すると、単独飼育では持てなかった疑問が持てるのが楽しいんだよね!
と、言うことは課題を持てたことにより解決すれば、その生き物に対してより多くの情報を持つことが出来ちゃう!
うぅーーーん、良いことばかり!?
うははははは・・・・・
そりゃ、目が届き、手をかけていける範囲でですけどね。
時折俺は、その線を越えちゃて・・・申し訳ないっす。
or
広島ブログ
or
?衝撃?1クリックで人気もん!
に投票してVismanを喜ばす!?
- 関連記事
コメント
濁ってる水でも良いみたいですね?
s-nobさんに教えてもらって、今年は土に埋めて観察しようと思ってます。
昨年はコウホネの花を見る事が出来ました。
「今年咲かせてこそのコウホネ」と頑張ってみます。
s-nobさんに教えてもらって、今年は土に埋めて観察しようと思ってます。
昨年はコウホネの花を見る事が出来ました。

「今年咲かせてこそのコウホネ」と頑張ってみます。

2008/03/30(日) 22:12 | URL | K.Norichi #CsEyi/DQ[ 編集]
こんばんは、Kさん。
株のある深さによっては、水中葉どころか、土中葉になってましたからねぇ(笑)
濁ってる水、度合いかなぁ?
濁った水の中では、それに対応しようとするのか、それとも対応には限度があり、それが表れるのか・・・・
ほらぁ、また疑問が増えちゃったじゃないの!?
でも、水深への対応能力って水上葉ではかなりのものだったし、結構な環境でもいけそうですよね!
やはりダメなのは有害な化学物質ですね。
あの池のコンクリートのアクな感じで。。。
>「今年咲かせてこそのコウホネ」
おぉ~、良いこといいますねぇ。
K名言録に登録かな?(笑)
株のある深さによっては、水中葉どころか、土中葉になってましたからねぇ(笑)
濁ってる水、度合いかなぁ?
濁った水の中では、それに対応しようとするのか、それとも対応には限度があり、それが表れるのか・・・・
ほらぁ、また疑問が増えちゃったじゃないの!?
でも、水深への対応能力って水上葉ではかなりのものだったし、結構な環境でもいけそうですよね!
やはりダメなのは有害な化学物質ですね。
あの池のコンクリートのアクな感じで。。。
>「今年咲かせてこそのコウホネ」
おぉ~、良いこといいますねぇ。
K名言録に登録かな?(笑)
1と2、仰りたい事はわかりますよ。
でも、答えはわかりません
でも、答えはわかりません

2008/04/03(木) 00:12 | URL | たろ #LkZag.iM[ 編集]
ども、たろさん。
理解してもらえただけで嬉しいです(笑)
答はやはり見つけるしかないかなぁ。。。
まぁ、こんな悩みは楽しいのですけどね!
それにひきかえ、ここのところ他の悩みで胃が痛いのよねぇ(涙)
理解してもらえただけで嬉しいです(笑)
答はやはり見つけるしかないかなぁ。。。
まぁ、こんな悩みは楽しいのですけどね!
それにひきかえ、ここのところ他の悩みで胃が痛いのよねぇ(涙)
コメントの投稿
トラックバック
http://visible.blog63.fc2.com/tb.php/769-f5e65fdd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)