すでに水中葉が出始めた、西条河骨(サイジョウコウホネ)、河骨たる由縁の骨っぽい部分
暖かくなりました。
飼育する睡蓮数種の中で、やはり一番力を入れている西条河骨。
初めに知ったときには「変な名前!?」と思ったコウホネ(河骨)
以前、旧ブログだったかな?
一度、画像を掲載したその変な名前の由縁となる姿。
ネットで検索しても少ない情報と、水上葉や花の画像は見れても、全貌はなかなかアップロードされていない。
これが花

そしてそして、その本体というか、土に埋まっている部分ってどうなてるの?
実は、そこにこのコウホネたる由縁を見ることが出来ちゃうのよね!
この日、水はまだ冷たい。
日中は暖かくなってきたとは言えども、しばらく手を入れていると冷たさを痛さに感じるほど。
そして、そこに手を入れて水と土の境目を感じ、ズブズブっと手を押し込む。
押し込んだ手で弄る。
へへへへ・・・・あったあった。
コウホネを手で感じて、その周囲を更に解して茎や根、芽など、状態が悪化しないようにとりだした。

出したばかりはドロまみれ。
サラサラっとドロを濯いだ姿がコレ↑
骨っぽいでしょ?
河童かなんだかはチョット?だけど、骨と言う部分では「なるほど!」と思える。
自然下ではこの骨のような部分が地中20cm?25cmぐらい(かなりアバウト)のところに連なって伸びているのです。
骨の部分を切断をするとその付近はブヨブヨになり腐りますが、ある程度のところからは上のような白となり、飼育していても枝分かれのように伸び、これもやはり上の画像のように新たな部分が右側のように出てきます。
そして伸びたところを株分けして俺は数を増やしているのだけども、これが正しい増やし方なのか否かはまったく不明。
他の生物同様にあまり参考書的なものを見ずに自分なりにやっているのよね(笑)
まぁ、それが失敗も生むけど、セオリー通りに行わないから変な成果が上がることもあったり・・・
知っている人、気づいている人もいるでしょうが、実は、すでに数株の販売もしちゃったコウホネです。しかし、売ったりなどの譲渡行為にて手元から絶やすことは出来ないのです。
その理由としては、まぁ、自分が好きな事も理由ではあるのだけど、このコウホネがあったところへ戻すことの目的があり、今はそれを実行出来ない状況。(過去ログにて参照の程)
かなりの頻度で採取地を伺いますが、未だにその池の状態は戻っていない様子。
ただねぇ・・・
戻すときには、すんごい画像を掲載することになるかもしれません。
ちょっと深めな池の底にコウホネを植える。
比重が低いのでそのままでは浮いてしまう西条河骨。
これってさぁ、底に埋めるには、棒かなにかで道具を作れば出来るものなのか、それともそんなのではコウホネが傷んでしまうから手で行わなければならないのか!?
手で行う場合、俺ってそこの湖底まで潜らなければいけないってことだよね!?(爆!)
そりゃぁ、ちょっと怪しい姿極まりない!
近所や役所にも届けなきゃいけないんだろうなぁ・・・・・・「あのぉ、池に潜ります!」って(笑)
FC2ブログランキング
or
広島ブログ
or
?衝撃?1クリックで人気もん!
に投票してVismanを喜ばす!?
飼育する睡蓮数種の中で、やはり一番力を入れている西条河骨。
初めに知ったときには「変な名前!?」と思ったコウホネ(河骨)
以前、旧ブログだったかな?
一度、画像を掲載したその変な名前の由縁となる姿。
ネットで検索しても少ない情報と、水上葉や花の画像は見れても、全貌はなかなかアップロードされていない。

そしてそして、その本体というか、土に埋まっている部分ってどうなてるの?
実は、そこにこのコウホネたる由縁を見ることが出来ちゃうのよね!
この日、水はまだ冷たい。
日中は暖かくなってきたとは言えども、しばらく手を入れていると冷たさを痛さに感じるほど。
そして、そこに手を入れて水と土の境目を感じ、ズブズブっと手を押し込む。
押し込んだ手で弄る。
へへへへ・・・・あったあった。
コウホネを手で感じて、その周囲を更に解して茎や根、芽など、状態が悪化しないようにとりだした。

出したばかりはドロまみれ。
サラサラっとドロを濯いだ姿がコレ↑
骨っぽいでしょ?
河童かなんだかはチョット?だけど、骨と言う部分では「なるほど!」と思える。
自然下ではこの骨のような部分が地中20cm?25cmぐらい(かなりアバウト)のところに連なって伸びているのです。
骨の部分を切断をするとその付近はブヨブヨになり腐りますが、ある程度のところからは上のような白となり、飼育していても枝分かれのように伸び、これもやはり上の画像のように新たな部分が右側のように出てきます。
そして伸びたところを株分けして俺は数を増やしているのだけども、これが正しい増やし方なのか否かはまったく不明。
他の生物同様にあまり参考書的なものを見ずに自分なりにやっているのよね(笑)
まぁ、それが失敗も生むけど、セオリー通りに行わないから変な成果が上がることもあったり・・・
知っている人、気づいている人もいるでしょうが、実は、すでに数株の販売もしちゃったコウホネです。しかし、売ったりなどの譲渡行為にて手元から絶やすことは出来ないのです。
その理由としては、まぁ、自分が好きな事も理由ではあるのだけど、このコウホネがあったところへ戻すことの目的があり、今はそれを実行出来ない状況。(過去ログにて参照の程)
かなりの頻度で採取地を伺いますが、未だにその池の状態は戻っていない様子。
ただねぇ・・・
戻すときには、すんごい画像を掲載することになるかもしれません。
ちょっと深めな池の底にコウホネを植える。
比重が低いのでそのままでは浮いてしまう西条河骨。
これってさぁ、底に埋めるには、棒かなにかで道具を作れば出来るものなのか、それともそんなのではコウホネが傷んでしまうから手で行わなければならないのか!?
手で行う場合、俺ってそこの湖底まで潜らなければいけないってことだよね!?(爆!)
そりゃぁ、ちょっと怪しい姿極まりない!
近所や役所にも届けなきゃいけないんだろうなぁ・・・・・・「あのぉ、池に潜ります!」って(笑)
or
広島ブログ
or
?衝撃?1クリックで人気もん!
に投票してVismanを喜ばす!?
- 関連記事
-
- 蓮の花
- 早くも幾つかの西条河骨に蕾がついた
- 西条河骨の環境による葉の違い・・・(土佐錦もいっしょ)
- 瓶の底から引き上げて西条河骨の様子をみてみたよ!
- すでに水中葉が出始めた、西条河骨(サイジョウコウホネ)、河骨たる由縁の骨っぽい部分
- 改装の為の水槽内移動により、なんだかプレコが元気になった!?
- 白木は寒いのよ、でも市内中心部は暖かいのよ、だからホテイの越冬なんて死語かも?
- 気温差ってホテイ草からも歴然と分かるけど、こんな感じでも越冬は今年もOKっぽい
- 近くに造られているビオトーブ
コメント
有志を募って本格的にやってみてはいかがですか
なんとなく楽しそうなのですが・・・

なんとなく楽しそうなのですが・・・
2008/03/22(土) 13:52 | URL | たろ #LkZag.iM[ 編集]
ども、たろさん。
そうですねぇ・・・
今の今ですと、ちょっと自分の時間的にも無理があるのですが、実行時期の目処がつけばそれも良いかもしれませんね。
楽しいかな!?(笑)
そうですねぇ・・・
今の今ですと、ちょっと自分の時間的にも無理があるのですが、実行時期の目処がつけばそれも良いかもしれませんね。
楽しいかな!?(笑)
サイジョウコウホネの検索でこちらに寄らせて頂きました。
突然の連絡であつかましいお願いなんですが
植え替え時の余剰分、種子等分けて頂けないでしょうか。
趣味でコウホネを育てておりまして
サイジョウコウホネにも興味があるのですが
市販されている物は非常に高価で手が出ませんでした。
もしご考慮願えればメール頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
私の所持しているものは関西型のヒメコウホネ、オグラコウホネ、アサザ、ヒメシロアサザ、トチカガミ、ガガブタくらいですが、もし入用でしたら送らせて頂きます。
突然の連絡であつかましいお願いなんですが
植え替え時の余剰分、種子等分けて頂けないでしょうか。
趣味でコウホネを育てておりまして
サイジョウコウホネにも興味があるのですが
市販されている物は非常に高価で手が出ませんでした。
もしご考慮願えればメール頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
私の所持しているものは関西型のヒメコウホネ、オグラコウホネ、アサザ、ヒメシロアサザ、トチカガミ、ガガブタくらいですが、もし入用でしたら送らせて頂きます。
コメントの投稿
トラックバック
http://visible.blog63.fc2.com/tb.php/759-b6dcb9e1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)