イケスで金魚飼育・浴槽でメダカ飼育・俺はユニットシャワー解体組み立て
全記事の続きもあるのだけど、とりあえず今回は体の疲れに輪をかけてしまった現状をいっちょ。
っと、こんな内容
いやぁ?、年、年齢とは隠せないものだと・・・
実は、仲の良いオヤッサンから「おい、ユニットのシャワールーム要るか?もちろん中古だぞ!」
俺は「え、えぇ?」
オヤッサン「今、解体の現場なんじゃが、要るのなら自分でバラしに来いよ」
俺「OK!行くよ」
そんなながれから、軽トラに乗って(先日の車廃車事件で友人に借りたとりあえずの足)イザ現場に出陣。
これがそのユニットシャワー

これを解体すること約2時間、もちろん石膏ボードなどに覆われており、完了時には体中アチコチが真っ白!
おっと、この日は妻が手元の手伝いもしてくれたのです。
しかし・・・翌日?ドンドン増える体の痛み。
昨日の記事には書いてもいないけど、実は腰&股関節が妙に痛いのよねぇ。
このぐらいの作業で情けない・・・・昔なら。。。
そんな、シャワー>風呂>浴槽?
みたいな繋がりから、ものがあり許せるならば、浴槽もこんな利用法ありなのよ!
これは屋内ですが屋外にも多数アリ

以前、このブログで書いたかな?
友人の所有するこの設備。
浴槽は、無料?1000円程度で入手可能と思われるもので今風に言うと、新品アウトレット品。
便利なことに、排水が付いているバスタブにはO/F(オーバーフロー)が直ぐに付け足せる。
もちろん安価な塩ビパイプとコーキング程度で10分もあれば可能でしょう・・・
この友人宅の施設では、風呂でメダカ、置くのイケスでは金魚を飼育中。
羨ましいことに、こういう中だとホテイ草なども難なく越冬しちゃうのよねぇ。。ちょい悔しいかも(笑)
画像では分かりにくいけど、浴槽への水の補給は常時行われていて、地下水>塩ビパイプ>ニューム管を絞ったもの>シリコンチューブ>浴槽へ
と流れ込んでいる。
ここの友人、ものづくりではかなり本格的なので、アイデアの入手や交換もよく行ってます。
どう?
こんな飼育も面白いんだけどね!
ちなみに俺もこの浴槽を頼んでいるんだけど、まだ揃わないんだよなぁ・・・
ズラーーーーーっとうちの表に並べてやろうとか考えているのに。。早く欲しいよぉ
FC2ブログランキング
or
広島ブログ
or
?衝撃?1クリックで人気もん!
に投票してVismanを喜ばす!?
っと、こんな内容
いやぁ?、年、年齢とは隠せないものだと・・・
実は、仲の良いオヤッサンから「おい、ユニットのシャワールーム要るか?もちろん中古だぞ!」
俺は「え、えぇ?」
オヤッサン「今、解体の現場なんじゃが、要るのなら自分でバラしに来いよ」
俺「OK!行くよ」
そんなながれから、軽トラに乗って(先日の車廃車事件で友人に借りたとりあえずの足)イザ現場に出陣。
これがそのユニットシャワー

これを解体すること約2時間、もちろん石膏ボードなどに覆われており、完了時には体中アチコチが真っ白!
おっと、この日は妻が手元の手伝いもしてくれたのです。
しかし・・・翌日?ドンドン増える体の痛み。
昨日の記事には書いてもいないけど、実は腰&股関節が妙に痛いのよねぇ。
このぐらいの作業で情けない・・・・昔なら。。。
そんな、シャワー>風呂>浴槽?
みたいな繋がりから、ものがあり許せるならば、浴槽もこんな利用法ありなのよ!

以前、このブログで書いたかな?
友人の所有するこの設備。
浴槽は、無料?1000円程度で入手可能と思われるもので今風に言うと、新品アウトレット品。
便利なことに、排水が付いているバスタブにはO/F(オーバーフロー)が直ぐに付け足せる。
もちろん安価な塩ビパイプとコーキング程度で10分もあれば可能でしょう・・・
この友人宅の施設では、風呂でメダカ、置くのイケスでは金魚を飼育中。
羨ましいことに、こういう中だとホテイ草なども難なく越冬しちゃうのよねぇ。。ちょい悔しいかも(笑)
画像では分かりにくいけど、浴槽への水の補給は常時行われていて、地下水>塩ビパイプ>ニューム管を絞ったもの>シリコンチューブ>浴槽へ
と流れ込んでいる。
ここの友人、ものづくりではかなり本格的なので、アイデアの入手や交換もよく行ってます。
どう?
こんな飼育も面白いんだけどね!
ちなみに俺もこの浴槽を頼んでいるんだけど、まだ揃わないんだよなぁ・・・
ズラーーーーーっとうちの表に並べてやろうとか考えているのに。。早く欲しいよぉ
or
広島ブログ
or
?衝撃?1クリックで人気もん!
に投票してVismanを喜ばす!?
- 関連記事
コメント
浴槽
確か・・・昔・・・紹介してた記憶があるのねぇん。
近所のお客さんは、浴槽を濾過槽にして鯉を飼ってますよ。
そう!鯉。
先日の昭和三色とか紅白とか・・・(笑)
確か・・・昔・・・紹介してた記憶があるのねぇん。
近所のお客さんは、浴槽を濾過槽にして鯉を飼ってますよ。
そう!鯉。
先日の昭和三色とか紅白とか・・・(笑)
2008/03/03(月) 21:22 | URL | K.Norichi #CsEyi/DQ[ 編集]
どもKさん。
ほほう!濾過槽ね!それも良いっすね。
そだそだ、濾過槽って繋がりからですが”マツキストレーナー”って知りませんか?
そのマツキって松木商店の松木さんということなのですが、知り合いなんですよ。
と言いましても、当時特許を取得された松木さんの子供さんとなり、お世話になっている方なんです。
あ・・・そういえば松木さんから、ストレーナーの話を承っていたのを忘れてた。。。マジ今思い出した!(汗)
ほほう!濾過槽ね!それも良いっすね。
そだそだ、濾過槽って繋がりからですが”マツキストレーナー”って知りませんか?
そのマツキって松木商店の松木さんということなのですが、知り合いなんですよ。
と言いましても、当時特許を取得された松木さんの子供さんとなり、お世話になっている方なんです。
あ・・・そういえば松木さんから、ストレーナーの話を承っていたのを忘れてた。。。マジ今思い出した!(汗)
Vismanさん、こんばんは。
そういえば公民館でメダカがバスタブに入っておりましたよ。
こりゃ、たぶんでかい入れ物としてなのかもですが・・
ホテイアオイが育つならうらやましいです。
ウチのはたぶんダメなのかも(T_T)
メダカは元気です♪
そういえば公民館でメダカがバスタブに入っておりましたよ。
こりゃ、たぶんでかい入れ物としてなのかもですが・・
ホテイアオイが育つならうらやましいです。
ウチのはたぶんダメなのかも(T_T)
メダカは元気です♪
風呂、公民館で使用とはそれもすごいかも?!(笑)
ホテイ、緑も未だに残ってますので、もう越冬は完了しましたよ。
先日、市内中心部では、全く普通にホテイが屋外で越冬してました。
なんだか越冬に心配するコチラに田舎をつくづく感じた一面でしたとさ。。
ホテイ、緑も未だに残ってますので、もう越冬は完了しましたよ。
先日、市内中心部では、全く普通にホテイが屋外で越冬してました。
なんだか越冬に心配するコチラに田舎をつくづく感じた一面でしたとさ。。
コメントの投稿
トラックバック
http://visible.blog63.fc2.com/tb.php/747-3560882c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)