fc2ブログ

大きくなったよ、土佐錦

屋内で飼育中の土佐錦も元気に年を越してます。

visman001-2.jpg


やはり途中からずっと屋内になり体色は揚がらなくなりました。
赤がオレンジで止まっちゃう。
ビーシュリンプとかと同じようにやはり緑を喰うといいのだろうけど・・・・

今年は、ちょっと試し心もあり、屋外でも数匹飼育中の土佐錦だけど、そちらは寒さから固まってる・・・・・ふははゴメン。

こうして思うと、体はナンキンの煌びやかさが素敵に感じて、尾は土佐錦の優雅さが好きだなぁ・・・俺。

【ほう!まだ居たのね土佐錦 っと、FC2ブログランキング or 広島ブログにとリあえず投票してくれちゃう? 】



関連記事


コメント
土佐金って凄いと思いませんか?
「すり鉢での飼育で」って書かれてる書物がイッパイありましたが、
水槽内でも尾筒がガッチリして、尾鰭が巻くんですよ。v-405

   そんな事を感心してるのって・・・僕ちんだけですかね?

当時、ランチュウ飼育の先輩に 「一緒に飼うんじゃねぇー!」って怒られたのが土佐金でした。
          今でも意味不明。。。
2008/01/06(日) 18:20 | URL | K.Norichi #CsEyi/DQ[ 編集]
こんばんは、Kさん。
ありますねぇ>鉢飼育

いろんな事、もちろんザリでもですが、会などがあり「こうでなければならない!」みたいな事を強く言う、言われる。
当の飼育者はそうしなければならない理由を話だけで聞く。

そりゃぁ、そこまでの飼育論では良い結果が得られ、悪い結果を引き出さぬ手法だったのでしょう。

でもでも、更なる飛躍、進歩、新しい手法はそこからは生まれず・・・
場合によっては利害関係を考えての教えがあったりもしますしね。

ザリの会もそうでしたが、他の会を辞められる方からも同じような事を耳にしませんか?

単独であれ団体の一員であれ、長けた人は枠にとらわれない飼育を必ずと言って良いほど経験されていると感じます。

何事も参考にレベルでとらえてそこから自分なりのなにかを見出す!
これじゃないかなぁってね(笑)
2008/01/06(日) 20:32 | URL | visman #-[ 編集]
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://visible.blog63.fc2.com/tb.php/706-ebb5bec6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)