湧き上がってくる多数のレッドラムズホーン
久々の記事投稿・・・ヌハハハ
最近は土日のみのお店なのだが、毎週、毎週のようにいつも掃除と手入ればかり。
月?金に出来ない手入れや色々を土日の営業中とその前後に行うことになるのだけど、時期が時期だけに水の手入れの頻度もあがる。
もちろん個体の入れ替わりも激しい時期でもあり、そんな手間も色々増える!
んで、何がどうなるかって言うと、そんな中での土日は上記のように手入れや掃除に明け暮れる訳なのだが、「よし!店の準備も整って待ちうけ体制完了!」とは毎週ならずに、その一歩手前まで行き着くのが日曜の夕方あたり・・・(笑)
つまりお店をする準備が整うのは店の営業が終わる頃になる今日この頃。
なんだか、非常に虚しいのよねぇ。
と・・・・そのあたりの心境はここらにして置いて。
検索されてこのブログをみてくださる中で一番多いのは、DIY関連、そしてその他の飼育やザリガニの事から辿ってこられるみたい。
そんな検索語句の中には”レッドラムズホーンの飼育”なんてのもチラホラ見かける。
これってさぁ、環境により魚は元気なのにレッドラムズホーンは、全滅もしたりするけど合った環境だと止め処なくという言葉を使えるほどに増殖しちゃうのよ(笑)
ぶっちゃけて、俺はなんの気にする事もなく、言わば”放置”飼育!フアハハハ、マジ。
それでこんなヒョウタン池でもレッドラムズホーンをあえて気にする事もなく、越冬もそのまま、時期が来れば増える感じなのでした。
【1】画像は、そのレッドラムズホーンを呼び出す前
※クリックで拡大

【2】呼び出すとこんなにゾロゾロと現れる!うっひゃぁ?

このラムズ達、ある程度の量ならば、魚に与えた飼料の残飯処理にはかなり役立っているのよ!
ただねぇ・・・ここまで多いとどうなん?(笑)
【お!?Visman、生きていたの? ブログ記事を休みすぎだぞぉ?、でもこの画像ちょっと面白いね!っと、柔らかな激を飛ばしながらも、、FC2ブログランキング or 広島ブログ に投票してVismanを喜ばす!?】
最近は土日のみのお店なのだが、毎週、毎週のようにいつも掃除と手入ればかり。
月?金に出来ない手入れや色々を土日の営業中とその前後に行うことになるのだけど、時期が時期だけに水の手入れの頻度もあがる。
もちろん個体の入れ替わりも激しい時期でもあり、そんな手間も色々増える!
んで、何がどうなるかって言うと、そんな中での土日は上記のように手入れや掃除に明け暮れる訳なのだが、「よし!店の準備も整って待ちうけ体制完了!」とは毎週ならずに、その一歩手前まで行き着くのが日曜の夕方あたり・・・(笑)
つまりお店をする準備が整うのは店の営業が終わる頃になる今日この頃。
なんだか、非常に虚しいのよねぇ。
と・・・・そのあたりの心境はここらにして置いて。
検索されてこのブログをみてくださる中で一番多いのは、DIY関連、そしてその他の飼育やザリガニの事から辿ってこられるみたい。
そんな検索語句の中には”レッドラムズホーンの飼育”なんてのもチラホラ見かける。
これってさぁ、環境により魚は元気なのにレッドラムズホーンは、全滅もしたりするけど合った環境だと止め処なくという言葉を使えるほどに増殖しちゃうのよ(笑)
ぶっちゃけて、俺はなんの気にする事もなく、言わば”放置”飼育!フアハハハ、マジ。
それでこんなヒョウタン池でもレッドラムズホーンをあえて気にする事もなく、越冬もそのまま、時期が来れば増える感じなのでした。
【1】画像は、そのレッドラムズホーンを呼び出す前
※クリックで拡大

【2】呼び出すとこんなにゾロゾロと現れる!うっひゃぁ?

このラムズ達、ある程度の量ならば、魚に与えた飼料の残飯処理にはかなり役立っているのよ!
ただねぇ・・・ここまで多いとどうなん?(笑)
- 関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://visible.blog63.fc2.com/tb.php/661-a40d6309
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)