よくわからないんだけど、これってモリアオガエル??
去年は外来生物の規制に挙げられたウシガエルがうちの敷地に入り込んで、環境省に処理を問い合わせてみたりもしたけど、今年の来客は、トノサマガエルや、こんな画像のカエルがすでに来ている。
毎年見るアマガエルとは違い、少々大柄なグリーンの個体に重なる小さな個体。
これってペアの何らかの行為??
そして、この大きさと色、形などから、もしやモリアオガエル??

うはは・・それとも単なるアマガエル?
先ほど、ちょっくらケースに入れちゃったけど、明日、朝には放してあげまーーす!
【ほう!今日はカエルの記事かい? まぁ、たまにはこう言うのも良いんじゃない!?っと、FC2ブログランキング or 広島ブログ に投票してVismanを喜ばす!】
毎年見るアマガエルとは違い、少々大柄なグリーンの個体に重なる小さな個体。
これってペアの何らかの行為??
そして、この大きさと色、形などから、もしやモリアオガエル??

うはは・・それとも単なるアマガエル?
先ほど、ちょっくらケースに入れちゃったけど、明日、朝には放してあげまーーす!
- 関連記事
コメント
どーも、s-nobです。
カエルの種類には全く疎いので私には見当も付きませんが可愛いですね。
そういえばヤドクガエルのような綺麗な蛙が庭に出現したのも去年でしたよね。
今年も出ますかね(^o^)
カエルの種類には全く疎いので私には見当も付きませんが可愛いですね。
そういえばヤドクガエルのような綺麗な蛙が庭に出現したのも去年でしたよね。
今年も出ますかね(^o^)
おはようございます。
先ほど、このカエルを放してやりました。
まぁ、居たところ、つまりドアのちょっと前の辺りなのですけどね(笑)
ヤドク・・・そうでしたね。
また、去年のように色々な生き物がみられる時期になってきましたよ。
来月には、横と前にある、あのドジョウ溝の辺りでは蛍がみられまーーす!
でもこれって写真が取れなくて。。。
先ほど、このカエルを放してやりました。
まぁ、居たところ、つまりドアのちょっと前の辺りなのですけどね(笑)
ヤドク・・・そうでしたね。
また、去年のように色々な生き物がみられる時期になってきましたよ。
来月には、横と前にある、あのドジョウ溝の辺りでは蛍がみられまーーす!
でもこれって写真が取れなくて。。。
カ・カ・カエルだぁ~!
ゲコ!
僕ちんが苦手なの知ってるでしょ?
ゲコ!
え~っとね、♂が♀の胸にしがみ付くのは新しい種のカエル
腰にしがみ付くタイプが、古代種のカエルです。
ゲコゲコ!

僕ちんが苦手なの知ってるでしょ?

え~っとね、♂が♀の胸にしがみ付くのは新しい種のカエル

腰にしがみ付くタイプが、古代種のカエルです。

うははは・・・そうだったねぇ、Kさん。
しかしまぁ、カエル嫌いがカエルに詳しいとは、コレイカニ!(笑)
しかしまぁ、カエル嫌いがカエルに詳しいとは、コレイカニ!(笑)
シュレーゲルアオガエルっぽいけど?
田んぼが近くにあれば可能性ありかな?
可愛いです。
田んぼが近くにあれば可能性ありかな?
可愛いです。
こんにちは、やはりシュレーゲルアオガエルだと思います。
アマガエルは鼻先から目にかけて斑紋が繋がっていて
この個体は模様がありませんので・・・・。
モリアオガエルは目が赤い(瞳は黒い)ので区別が出来ます。
こんなところです。シュレーゲルアオガエルは、よく田んぼの畦等に穴を掘り泡巣を作り産卵して綺麗な声で鳴いていますので声でも区別が付きます。
参考まで。
アマガエルは鼻先から目にかけて斑紋が繋がっていて
この個体は模様がありませんので・・・・。
モリアオガエルは目が赤い(瞳は黒い)ので区別が出来ます。
こんなところです。シュレーゲルアオガエルは、よく田んぼの畦等に穴を掘り泡巣を作り産卵して綺麗な声で鳴いていますので声でも区別が付きます。
参考まで。
2007/05/11(金) 17:44 | URL | gecko #HfMzn2gY[ 編集]
こんばんは。
なんだか調べて下さったような感じですね!?
有難う御座いました。
なるほどぉ~、なシュレーゲルアオガエル・・・
声は綺麗に鳴いていましたよ。
これは聞きました。
それで、今日の記事もこのカエルなのでよろしくでーす。(笑)
なんだか調べて下さったような感じですね!?
有難う御座いました。
なるほどぉ~、なシュレーゲルアオガエル・・・
声は綺麗に鳴いていましたよ。
これは聞きました。
それで、今日の記事もこのカエルなのでよろしくでーす。(笑)
コメントの投稿
トラックバック
http://visible.blog63.fc2.com/tb.php/627-26c92a26
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)