fc2ブログ

ぶくぶくにビーシュリンプ水槽で実績のあるごみ取りネットを被せた。

過去記事のビーシュリンプ&コウホネの水槽は外部濾過なのだが、その吸い込み口(排水)にも、このネットをつけている。
これで、ちびビーもバッチリと吸い込まれずにいる。

そこで、本日、ブロワーの配管も一部行い、同じネットをメダカの稚魚が入る予定のぶくぶく(今回は水作が無かったので、ロカボーイ)の周りを囲んだ。

kichi-medka11.jpg


ちょっと網を閉じる位置を上のほうでホースにくくってみたのだが、装着時には「おぉ、いい感じ」に思われた状態も10分後には、ぶくぶくが浮き上がり漂っていたのでした(笑)

とりあえず、網のしばる位置を下のほうに変更して、難は逃れましたけどね!

↓使ったネットの詳細↓




kichi-medka12.jpg



kichi-medka13.jpg


材質は所謂、”環境を考え長期使用でボロボロになるもの”では無く、ビー水槽で、長期使用しても大丈夫だった代物。
あ、ザリガニの人工孵化にも使用できます。(実験済み)
ビーシュリンプの人工孵化には使ったことはありませんが、卵のサイズ的に微妙か、いけるか!?かな。。

【「ハハハ・・・浮いちゃったの!?馬鹿だねぇ」と思いつつ、FC2ブログランキング or 広島ブログ に投票してVismanを喜ばせてやろう。】

関連記事
コメント
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://visible.blog63.fc2.com/tb.php/534-46d18322
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)