プラ舟へオーバーフローの穴あけもコレ!
今日は秘密基地にてプラ舟の特大?と中型を連結して衣装ケースを中間濾過槽とする作業を行った。
検索エンジンのリファラーではダントツで多い濾過やOFの穴あけからのこのブログ閲覧。
そんじゃ、今日はプラ舟だったがコレも同じ手法で難なく穴あけ完了!
もちろん穴あけの為に新たな購入物もなく、ずーーーっと使用している3mドリル刃装着のルーター1本でした。
・オーバーフローや濾過槽につきまとう穴あけ加工はコレ一本!
に書いた、
この方法です。
これが今日の舟で開けきる寸前。

開けて♂♀のジョイントとパッキンを入れたところ、ねじ込めば終了!

明日、忘れなければ上部側の水槽になる部分にて下部吸い込みにする画像をアップします。
【Good!記事なのでFC2ブログランキング or 広島ブログ に投票してVismanを喜ばす!】
検索エンジンのリファラーではダントツで多い濾過やOFの穴あけからのこのブログ閲覧。
そんじゃ、今日はプラ舟だったがコレも同じ手法で難なく穴あけ完了!
もちろん穴あけの為に新たな購入物もなく、ずーーーっと使用している3mドリル刃装着のルーター1本でした。
・オーバーフローや濾過槽につきまとう穴あけ加工はコレ一本!
に書いた、
この方法です。
これが今日の舟で開けきる寸前。

開けて♂♀のジョイントとパッキンを入れたところ、ねじ込めば終了!

明日、忘れなければ上部側の水槽になる部分にて下部吸い込みにする画像をアップします。
- 関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://visible.blog63.fc2.com/tb.php/521-40dcf80e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)