fc2ブログ

今日もメダカの選別

先日からのメダカ選別は今日も行う(行わなければならない)

一気に行えればよいのだが、他の仕事から昨日夕方再び出かけて戻ってきたのは午前3時・・・ちびっと疲れてるのねぇ。。

メダカそのものも屋外より一桁水温から室内の20度オーバーな水に移すために温度を合わせるにもじっくりと一晩近くかけている。

さて、選別にも色々あるのだけども、今行っているのは主には雌雄判別を行い水槽を分けて入れている。

時折ある注文で「この水槽の白めだかのメス3匹とオス3匹をください」程度ならば「ハーイ」と軽く了解もさせていただくのだが、今回は50%の確立で雌雄が分かれていると仮定しても最低でも700匹の判別となり、俺の眼は中心に寄りっぱなし(笑)

ある作戦を進めるべく、恐らくは雌雄判別は1000を超え、どうなることやら・・・と思いながら今夜の判別を始めようってな!

CIMG5090.jpg


メダカには関係のない内容↓

と、いろんな事があったり変化したり、そしてこの先へと繋がるのだけども、すでにお店のHP(今尚つくりかけ)ではお知らせをした営業日の変更についての手作りな看板を妻が書いてくれていた。

CIMG5097.jpg

まだペンキ塗り途中な文字

そして、お店そのものもこの先で大きく変化するかもしれないのだが、かなりの変化となりそうで、超楽しみでもあり、頭の中の整理が追いついていなかったり・・・
関連記事
コメント
僕ちんは、vismanさんの目の良いのを初めて知りました(笑)。
1000匹の選別なんて普通では無理ですよ。
「餌メダカ1000匹頂戴!」ってなお客さんの話に笑いましたが、1000匹選別は・・・辛い。

飼育水温24℃
孵化水温26℃が最適なのかな~???

孵化水槽の水温を2℃ほど上げておくと、孵化率が良いですね。
近くの金魚店では教えてくれなかったので、この場を借りて・・・(笑)。

・・・勝手に借りてゴメンナサイ・・・。
2007/02/01(木) 20:25 | URL | K.Norichi #CsEyi/DQ[ 編集]
目!(笑)

温度のにゃるほどデータどうもです。

ここは常時室温で管理していて、れいの別室(密談の件(笑))でも同じように行うかと思います。
それで、水槽の位置、特に高さで数度の管理も可能ですのでOKかもね!

ある位置での3段あるラックでは下段20度、中断22度、上段24度です。
これに加えてラックの蓋を軽く閉ざして蛍光灯を灯し、28度にしている水槽もあります。まぁこれはメダカ以外ですけどね。

今日の選別は先ほど終了にしました。
現在、メス255匹、オス数は数えていないのですが同数に近いかなぁ・・・・今のところ、計ざっと500ほどが終わった感じです。

なんだか目の奥の方が変な感じぃ~。。。

2007/02/01(木) 22:14 | URL | Visman #szTeXD76[ 編集]
こんばんは~~。

>水槽の位置、特に高さで数度の管理も可能です
って、よくわかります~~。

うちもレンジ台を利用して、上下に水槽を置いて室温飼育してる水槽があります。
上段20℃、下段18℃
上段は、ドジョ水槽(夏の日のどぜう君達の水槽)
下段は、ワキン水槽
ワキンは、相変わらず産卵してます・・・。
(もう、卵取って無いけど)
2007/02/01(木) 23:37 | URL | korokoro #/lGdeK0A[ 編集]
でしょ、でしょ!>水槽位置

ドジョウはあのドジョウ溝のドジョウと言う事ですねぇ~
元気にしているようで何よりです。(笑)

ワキンはよほど今の環境が合っているのかもしれませんね。
今度、卵ちょうだーーーーーい。

2007/02/02(金) 02:43 | URL | Visman #szTeXD76[ 編集]
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://visible.blog63.fc2.com/tb.php/507-31fd9d53
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)