fc2ブログ

メーカーも知らなかった底砂の成分

画像のこの砂、Gex(ジェックス)の製品なのだが、コレを購入した友人に起こった出来事。

砂や他、色々を大型ぺトショップで購入して水槽を立ち上げた友人。

しばらく使った頃に、磁石で張り付きガラスの内側を磨く(名前を知らない)で掃除をしていたのだが、底砂がくっ付いたのでした。

「鉄が入ってるじゃん!」となんとなく嫌な気持ちになった友人は購入したお店に相談したのだが、お店はメーカーのGexへ聞くことになる。
そのメーカーは「うちでは成分をすべて調査して製品としておりますので、絶対にそのような事はございません」との回答。

友人は怒るよねぇ・・・
「そんな事は無いも、あるも実際に起こった話!」


メーカーは、調査を行ったのち、後日に丁重なお詫びがあったとの事なのだが・・・

底砂一つを決めるにも、ちょっと考えるよなぁ・・・てな感じ?

Gex-CIMG5018.jpg


【Good!記事なのでFC2ブログランキング or 広島ブログ に投票!】


関連記事


コメント
面白い!くっ付いてる~!

それで何か不具合でもあったのですか?
砂が錆びたとか、硬度が上がったとか?
昔、濾過材に磁石のタイプがありましたよね?
「水の粒子を小さくする」って売り文句の。
それとは違うのかな?

今度ショップに行く時には、方位磁石持って行って来ます!
2007/01/23(火) 12:27 | URL | K.Norichi #CsEyi/DQ[ 編集]
目に見える不具合は未だ発生はされてなかったのですけど”起こりうるかも知れない不具合を考えなければならないこと”つまり火種になるような要素があるかも知れないので無い方が良いかなぁ・・・な感じからでした。

>「水の粒子を小さくする」って売り文句の。
それとは違うのかな?

メーカーの把握度からすると、完全に違うでしょうね。
石じゃないのですが「水を高分子化する」とかの作用がある医療用の綿はもっていますよ。
濾過槽に入れて使っています。
2007/01/23(火) 23:20 | URL | Visman #szTeXD76[ 編集]
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://visible.blog63.fc2.com/tb.php/494-858eb1c1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)