fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


メダカの水槽の狐の尻尾(産卵床)

いつだったっけ・・・
狐の尻尾を入れた記事をココに書いてからしばらくが経ったが、水草でもなく、しかし産卵床に使えるこの尻尾は水の中でも依然として枯れずに緑を発している!

kitsuCIMG4954.jpg


こりゃぁ、マジに良いかもしんない!?


こちらが少し引いた画像なんだけど、かなり良いことにこうして照明を灯していれば他の水草も枯れないだろうけど、この狐の尻尾は無点灯な時間が長くてもかなり強い感じの結果となっている。

kitsuCIMG4955.jpg


そして前にも書いたけど、枯れても束にして使える産卵床になるので捨てることはないのかもしれないのだ。

こちらは前回同時に入れた二つの水槽。

kitsuCIMG4942.jpg


尻尾に関係ないのだが、宍道湖のメダカのほうは水の色に変化も無くだけど、ジャンボシロメダカの方は少々茶になった・・・
うーーん、俺なにかやったっけな?

茶というと、ジャンボの方には尻尾が茶色く枯れたように見える部分があるが、ソレは枯れている部分ではなく、根っこなのです。

この狐の尻尾はツル状に生えていく為に茎から直接な感じで根が出ているので画像のようになるのでした。




【Good!記事なのでFC2ブログランキング or 広島ブログ に投票!】



関連記事
コメント
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://visible.blog63.fc2.com/tb.php/487-7b1b672c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。