唐草金龍(アロワナ)120万円
アロワナと言えばそれこそ、ピンキリな種類と価格でもあるが、この唐草金龍というものを初めてみた。

サンプルであった画像のみも見たのだがその画像では全身の鱗に曼荼羅のような唐草の様な柄が入り込み綺麗ではあった。
撮影した画像の個体は30cm前後だろう、120万円個体の文様は今のところはパッとしないが、その傾向は現れ始めてもいるような感じもする。
と言っても、広がった文様の個体画像が無いのと、この撮影した画像からでは、少々分かりづらいか・・・・
まぁ、”綺麗”で言えば、前に撮影したこのビデオの過背金龍に軍配があがるかなぁ・・・・な感じも。。(^^;
とは言っても、現状のレアさから言えば唐草金龍でもあり、大きく成長した姿を生で見ればまたその感動も一際なのだろうけども。。
【Good!記事なのでFC2ブログランキング or 広島ブログ に投票!】

サンプルであった画像のみも見たのだがその画像では全身の鱗に曼荼羅のような唐草の様な柄が入り込み綺麗ではあった。
撮影した画像の個体は30cm前後だろう、120万円個体の文様は今のところはパッとしないが、その傾向は現れ始めてもいるような感じもする。
と言っても、広がった文様の個体画像が無いのと、この撮影した画像からでは、少々分かりづらいか・・・・
まぁ、”綺麗”で言えば、前に撮影したこのビデオの過背金龍に軍配があがるかなぁ・・・・な感じも。。(^^;
とは言っても、現状のレアさから言えば唐草金龍でもあり、大きく成長した姿を生で見ればまたその感動も一際なのだろうけども。。
- 関連記事
コメント
ほほほ~!
♪♪今日の親父は腹下し~~♪♪
♪♪去年の猪肉喰ったから~♪♪
♪♪今日も僕ちん、1人で仕事~♪♪
♪♪4:30に終わっちゃったのよ~♪♪
やっぱりね、アロワナは特徴をバキッ!っと表現してるのが良いのよね~。
金が好きです!(「かね」って読んじゃダメよん!)
唐草金龍って、アレね。
ノーザンみたい!
言っちゃった~!
逃げろ!ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
by 「K」
♪♪今日の親父は腹下し~~♪♪
♪♪去年の猪肉喰ったから~♪♪
♪♪今日も僕ちん、1人で仕事~♪♪
♪♪4:30に終わっちゃったのよ~♪♪
やっぱりね、アロワナは特徴をバキッ!っと表現してるのが良いのよね~。
金が好きです!(「かね」って読んじゃダメよん!)
唐草金龍って、アレね。
ノーザンみたい!
言っちゃった~!
逃げろ!ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
by 「K」
んーーーー。。。
良さが解らん・・・。
きっとコレに興味を持てる方は相当に繊細な方なんだろう・・・。
オイラ的には、アロは赤、ザリは青、ってとこですね(笑)
良さが解らん・・・。
きっとコレに興味を持てる方は相当に繊細な方なんだろう・・・。
オイラ的には、アロは赤、ザリは青、ってとこですね(笑)
お二方共に唐草はイマイチってところですね!
やはり、人目で「おぉ!!!」と思えなければダメって感じかな?
100万、200万で、地味ぃ~は頂けない・・・確かに(笑)
やはり、人目で「おぉ!!!」と思えなければダメって感じかな?
100万、200万で、地味ぃ~は頂けない・・・確かに(笑)
好きな人は好きですよね~~
はまればよさそうです・・・でも、維持に・・・金銭的に無理!!・・・ま、その前に飼育スペース的にも無理ですが・・・
そして、再びbeeですが、本日チビを8匹確認しました。
嬉しいな~~みんな大きくなって欲しいな~~
前のコメントに水の話がありましたが、私が一番不安に思っているのはやっぱり水です・・・
家では、浄水器を水道の元栓につけているので、蛇口から出る水はとりあえず全て塩素除去はされてます(市販の検査薬で自分でも確認してみました)
でも、問題はココからですよね・・・水・・・ちゃんと出来てるのかな~~?って・・・
夏前にMFFさんで仕入れたbeeは何が原因か・・・ダメになりました(T_T)・・・水質も安定して、アンモニアも亜硝酸も検出されないのに・・・あとは水温とか・・・硝酸塩とか・・・
現在、アンモニア、亜硝酸は検出されません。PHも6.5くらい、で、テトラの検査紙で硝酸塩が少々でます・・・これが不安・・・時々(3日1度くらい)8リットル程度水換えしていますが・・・稚beeが見られるようになったので、吸いだしゃしなかと、水換えも不安・・・(-_-;)
はまればよさそうです・・・でも、維持に・・・金銭的に無理!!・・・ま、その前に飼育スペース的にも無理ですが・・・
そして、再びbeeですが、本日チビを8匹確認しました。
嬉しいな~~みんな大きくなって欲しいな~~
前のコメントに水の話がありましたが、私が一番不安に思っているのはやっぱり水です・・・
家では、浄水器を水道の元栓につけているので、蛇口から出る水はとりあえず全て塩素除去はされてます(市販の検査薬で自分でも確認してみました)
でも、問題はココからですよね・・・水・・・ちゃんと出来てるのかな~~?って・・・
夏前にMFFさんで仕入れたbeeは何が原因か・・・ダメになりました(T_T)・・・水質も安定して、アンモニアも亜硝酸も検出されないのに・・・あとは水温とか・・・硝酸塩とか・・・
現在、アンモニア、亜硝酸は検出されません。PHも6.5くらい、で、テトラの検査紙で硝酸塩が少々でます・・・これが不安・・・時々(3日1度くらい)8リットル程度水換えしていますが・・・稚beeが見られるようになったので、吸いだしゃしなかと、水換えも不安・・・(-_-;)
2006/10/24(火) 21:46 | URL | korokoro #/lGdeK0A[ 編集]
そうですね、好きな人は・・・(^^)
シルバー等は安価ですけど、結局はスペースを大きく使いますからねぇ。
水作りって何でもなく・・な時もあれば、悩みまくり、どうしても思い通りにならないときもありますね。
相手が見えている水でもその内容が定かではなかったりするので難しいところです。
”見た目に綺麗な水が出来ている水ではない”のもわかっちゃいるけど・・ですよね(笑)
換水、こまめですねぇ!
うちの例の水槽なんて、差し水ばかりです(^^;
バンバン増え始めているところのお客さんのBeeも同じ血筋ですし、元水は水道水からのもの。
今現状で抱卵個体も孵化し、第二回目をkorokoroさんの下で抱いたわけですから、現状を変えることに気を配らずに、現状を維持する事を行えばOKじゃないかなぁ?
シルバー等は安価ですけど、結局はスペースを大きく使いますからねぇ。
水作りって何でもなく・・な時もあれば、悩みまくり、どうしても思い通りにならないときもありますね。
相手が見えている水でもその内容が定かではなかったりするので難しいところです。
”見た目に綺麗な水が出来ている水ではない”のもわかっちゃいるけど・・ですよね(笑)
換水、こまめですねぇ!
うちの例の水槽なんて、差し水ばかりです(^^;
バンバン増え始めているところのお客さんのBeeも同じ血筋ですし、元水は水道水からのもの。
今現状で抱卵個体も孵化し、第二回目をkorokoroさんの下で抱いたわけですから、現状を変えることに気を配らずに、現状を維持する事を行えばOKじゃないかなぁ?
コメントの投稿
トラックバック
http://visible.blog63.fc2.com/tb.php/450-57b7fb38
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)