どじょう溝は色々楽しめる!
どじょう溝ファンに・・・・(笑)
また今年もニョキニョキと生えました。
あの”どじょう溝”そのものにも見かけによらず多種盛りだくさんの魚や水生昆虫物がいるのですが、6月には溝一帯にホタルが舞い、この時期には彼岸花の帯がみられます。
ちょっと寂しい影響は、今年感じた事。
シャネ(シェパード)が覚えた豪快な水遊びを彼岸花が咲き終えるまでは、控える事にしたから・・・・
そうでもしなければ、メッチャクチャになぎ倒してしまう(^^;
花が咲き乱れる頃にはカメラで撮影に来られるかたもチラホラとあり、そんな時もあと数日もすれば訪れるのだろう。

※この画像は彼岸花の帯が連なる中間地点から撮影にて全長はこの2倍程度になるのです。
ちょっぴり接写↓

【Good!記事なのでランキングに投票】
また今年もニョキニョキと生えました。
あの”どじょう溝”そのものにも見かけによらず多種盛りだくさんの魚や水生昆虫物がいるのですが、6月には溝一帯にホタルが舞い、この時期には彼岸花の帯がみられます。
ちょっと寂しい影響は、今年感じた事。
シャネ(シェパード)が覚えた豪快な水遊びを彼岸花が咲き終えるまでは、控える事にしたから・・・・
そうでもしなければ、メッチャクチャになぎ倒してしまう(^^;
花が咲き乱れる頃にはカメラで撮影に来られるかたもチラホラとあり、そんな時もあと数日もすれば訪れるのだろう。

※この画像は彼岸花の帯が連なる中間地点から撮影にて全長はこの2倍程度になるのです。
ちょっぴり接写↓

【Good!記事なのでランキングに投票】
コメント
Vismanこんばんは。
どじょう溝ふぁんのこてつです。
どじょう溝には水生昆虫もいるんですね。
生き物を身近に感じられる環境は,今では貴重なものかもしれません。
実際,わたしが住んでいる地域では,それほど簡単に生き物とふれ合える環境はありません。
どじょう溝には,いつまでもがんばってもらいたいと願うばかりです。
どじょう溝ふぁんのこてつです。
どじょう溝には水生昆虫もいるんですね。
生き物を身近に感じられる環境は,今では貴重なものかもしれません。
実際,わたしが住んでいる地域では,それほど簡単に生き物とふれ合える環境はありません。
どじょう溝には,いつまでもがんばってもらいたいと願うばかりです。
2006/09/21(木) 19:59 | URL | こてつ #-[ 編集]
こんばんは!
そうですねぇ・・・
実は、どじょう溝、今年は去年とは整備されちゃってるのですよ。
下流の方には側溝はなかったのですが、増水などの対策で側溝が入れられているのです。
それでホタルを気にしていたのですが、とりあえずは見られ、少し安心したんです。
こてつさんと捕獲した付近も側溝が入っていますが、10mぐらいにてそこから上は無しだったのです。
痛いのか狭いのかですが、シェパードも溝遊びの際には、側溝のないところにしか入りません。
これ以上は変化してほしくないですよ。
どじょう溝ファン維持の為にもね(笑)
そうですねぇ・・・
実は、どじょう溝、今年は去年とは整備されちゃってるのですよ。
下流の方には側溝はなかったのですが、増水などの対策で側溝が入れられているのです。
それでホタルを気にしていたのですが、とりあえずは見られ、少し安心したんです。
こてつさんと捕獲した付近も側溝が入っていますが、10mぐらいにてそこから上は無しだったのです。
痛いのか狭いのかですが、シェパードも溝遊びの際には、側溝のないところにしか入りません。
これ以上は変化してほしくないですよ。
どじょう溝ファン維持の為にもね(笑)
コメントの投稿
トラックバック
http://visible.blog63.fc2.com/tb.php/393-d0bd2f21
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)