抱卵ビーシュリンプ
ビーシュリンプの抱卵が始まった事を先日書いた。
あれから事は更に・・・
かなりの抱卵メスが見受けられた。
↓【My You Tube 動画】
Nさんの会社の新オフィスに水槽設置に出向いた際から「増えないんだよぉ」を聞いていたが、そろそろ同じ状態になっていればよいのだが・・・・・(見てませんかぁNさん)
(このビーの水槽:九州のR****さんから贈呈された水槽ですよ!その節は有難う御座いました。←見ていれば。。)
【Good!記事なのでランキングに投票】
・・・・え?
「スンゴイBeeが居ないじゃないか!」って?
ヌハハハ・・・まぁ、お許しを。
込み入った話、ビーシュリンプは、最高額でも売価700円までなんです・・・・納得?
↑と、一人いいわけしています。
あれから事は更に・・・
かなりの抱卵メスが見受けられた。
↓【My You Tube 動画】
Nさんの会社の新オフィスに水槽設置に出向いた際から「増えないんだよぉ」を聞いていたが、そろそろ同じ状態になっていればよいのだが・・・・・(見てませんかぁNさん)
(このビーの水槽:九州のR****さんから贈呈された水槽ですよ!その節は有難う御座いました。←見ていれば。。)
【Good!記事なのでランキングに投票】
・・・・え?
「スンゴイBeeが居ないじゃないか!」って?
ヌハハハ・・・まぁ、お許しを。
込み入った話、ビーシュリンプは、最高額でも売価700円までなんです・・・・納得?
↑と、一人いいわけしています。
コメント
チョ~~~納得!
¥700はスゴイですね。
腰が抜けましたよ・・・。
メダカだけかと思っていましたが、まさか・・・。
言葉に詰まる!って言っておきます(笑)。
¥700はスゴイですね。
腰が抜けましたよ・・・。
メダカだけかと思っていましたが、まさか・・・。
言葉に詰まる!って言っておきます(笑)。
ども!
そ、そうっすか!
腰(笑)
・・・チビBeeも増えているのですが、実はチビ犬も増えちゃいました(^^;
そ、そうっすか!
腰(笑)
・・・チビBeeも増えているのですが、実はチビ犬も増えちゃいました(^^;
我が家のBeeタンクはまだ平均水温29度以上です。抱卵個体が現れないのはその影響かな?
そろそろ半年ぶりくらいなので水換えしてみるかな?
そろそろ半年ぶりくらいなので水換えしてみるかな?
開いた口が塞がりません・・・。にゃはは!
Coolmanさんへ>
多分、水温だと思いますよ。
うちでは、エアコンがぶっ壊れて、不動産賃貸契約書にエアコン付きにて格安物件を契約したのですが、故障時に連絡すると「修理は知らん!」の一点張りだったことから、苦しい経営にて(^^;、動力のデカイエアコンの修理に出費する余裕も無く、初のエアコン無しの夏を迎えていましたが、水温の上昇は28度を超え、29,30になると全く増えなくなりました。
そこで、水槽クーラーを設置したのですが、設定温度は26度、しかし高い気温と容量不足からか、下がっても28度レベルでした。
そのころに、一個体が抱卵しました。
そして、現在の水温25度~26度にて、メスと言うメスが抱卵しまくりあがってます(笑)
餌には、ホウレン草もですが、例のいつもの餌も与えています。
ならばこれから迎える低水温についてですが、店の準備当時から飼育していたビーが増えはじめた当初の水温って16度でした。
かなり低めでも繁殖はしますが、高温はダメのようです。
温度低目での繁殖からの孵化、そして成長過程は、ザリガニで培った経験からCoolmanさんには言うまでも無くなのですが、時間はかかるという事ですね!
Kさんへ>
アハハハ・・・、呆れちゃいますね(笑)
口にハエが入りますよ!グハハハ。。
ちなみに俺は鼻にハエが入ったことがあります。
最悪でした。。。。。。。
今日は良い天気の広島です。
Kさん、Cさんの地域は如何かな?
お二方とも釣りが出来ないと落ち込んじゃう性格・・・
爆釣結果報告みたいなぁ・・・(笑)
こちらは、あいもかわらずゴソゴソモードばかり・・・
今日は、流れ川近くでの出店的な準備を、な感じですが、同じ川でも”流れ川”は、歓楽街なのよねぇ(笑)
多分、水温だと思いますよ。
うちでは、エアコンがぶっ壊れて、不動産賃貸契約書にエアコン付きにて格安物件を契約したのですが、故障時に連絡すると「修理は知らん!」の一点張りだったことから、苦しい経営にて(^^;、動力のデカイエアコンの修理に出費する余裕も無く、初のエアコン無しの夏を迎えていましたが、水温の上昇は28度を超え、29,30になると全く増えなくなりました。
そこで、水槽クーラーを設置したのですが、設定温度は26度、しかし高い気温と容量不足からか、下がっても28度レベルでした。
そのころに、一個体が抱卵しました。
そして、現在の水温25度~26度にて、メスと言うメスが抱卵しまくりあがってます(笑)
餌には、ホウレン草もですが、例のいつもの餌も与えています。
ならばこれから迎える低水温についてですが、店の準備当時から飼育していたビーが増えはじめた当初の水温って16度でした。
かなり低めでも繁殖はしますが、高温はダメのようです。
温度低目での繁殖からの孵化、そして成長過程は、ザリガニで培った経験からCoolmanさんには言うまでも無くなのですが、時間はかかるという事ですね!
Kさんへ>
アハハハ・・・、呆れちゃいますね(笑)
口にハエが入りますよ!グハハハ。。
ちなみに俺は鼻にハエが入ったことがあります。
最悪でした。。。。。。。
今日は良い天気の広島です。
Kさん、Cさんの地域は如何かな?
お二方とも釣りが出来ないと落ち込んじゃう性格・・・
爆釣結果報告みたいなぁ・・・(笑)
こちらは、あいもかわらずゴソゴソモードばかり・・・
今日は、流れ川近くでの出店的な準備を、な感じですが、同じ川でも”流れ川”は、歓楽街なのよねぇ(笑)
亀レスです・・・
増えてきたんですね~~良いな~~
夏前に少ないbeeを全滅させてから・・・とりあえず涼しくなってからと思っていましたが・・・。
60cmも空いてるし、本格的にセッティングしようかな~~・・・
でも、ろ過器や底砂でず~~と悩んでます・・・何が良いんでしょうかね~~。
増えてきたんですね~~良いな~~
夏前に少ないbeeを全滅させてから・・・とりあえず涼しくなってからと思っていましたが・・・。
60cmも空いてるし、本格的にセッティングしようかな~~・・・
でも、ろ過器や底砂でず~~と悩んでます・・・何が良いんでしょうかね~~。
2006/09/21(木) 00:33 | URL | korokoro #/lGdeK0A[ 編集]
亀(笑)
なるほどですね。
ビデオの濾過の方は外部濾過です。
特に変わったこともしていないのですが、底砂は川砂です。
もう一方の水槽はソイルです。
濾過は底面と自作上部でしたが、現在は一本減らして、底面のものです。
うーーん、あまり悩むほどの事でもないと思いますよ。
気楽に・・・(^^)
なるほどですね。
ビデオの濾過の方は外部濾過です。
特に変わったこともしていないのですが、底砂は川砂です。
もう一方の水槽はソイルです。
濾過は底面と自作上部でしたが、現在は一本減らして、底面のものです。
うーーん、あまり悩むほどの事でもないと思いますよ。
気楽に・・・(^^)
コメントの投稿
トラックバック
http://visible.blog63.fc2.com/tb.php/388-2559c69f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)