fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


同環境飼育にて産地別なメダカで婚姻色が出ていたり出ていなかったり?

個体を投入している水槽や水などは同じ。
水温も同じ。
個体数は違うけど・・・

香川県のめだか←ビデオ
8月後半あたりからだろうか、香川県の採集めだかには婚姻色が見られる。
動画だが、ビデオだとちょっとその色までは見分け行きにくい。

こちらは、その様な体色変化は見られないほぼ同日時撮影の
宍道湖水域採集メダカ←ビデオ


こちらは
野生ではないが参考までに。←ビデオ
------------------------------------
どうしてなのか・・・・・?
と、いう事はやはりそれぞれの環境違いから育っている為に、それぞれが感じる最も交配に適した時期がやはり違うという事?

なのか・・??



【Good!記事なのでランキングに投票】

関連記事


コメント
メダカの婚姻色が分かるのですか?
スゴイですね。

ディスカス位ハッキリ分かれば、僕ちんも確認できるのでしょうが・・・。

宍道湖水系は「汽水域」では無かったですか?
もしかしたら、水質の違いかもしれませんね?

知人の「タナゴ♂」の発色は、レインボーフィッシュよりも綺麗でしたよ。
もらって来て、自宅の水槽で1週間・・・あら?不思議!?  フナみたい(笑)。
「やっぱ!水質よ!」って諦めました・・・。

その人、タナゴを処分しちゃったかな~???
イタセンパラ等、天然記念物指定以外は飼育していた人なのですよ。
vismanさんに紹介したかった・・・。

ところで、「メダカの婚姻色」が分かるには?
どの辺の観察が必要なんですか???(笑)
2006/09/02(土) 12:51 | URL | K.Norichi #CsEyi/DQ[ 編集]
宍道湖、およそ海水の10%レベルのようですが、まぁ場所によりけりという事ですね。

メダカのオスのヒレなどに表れていますが、これが出なければとか、必ず出るものでもないような気がします。
だって、出ていなくても・・・・ですから(笑)
しかし、今回はくっきりと出ていました。
静止画を!?
なのですが、タイミングとは面白いものでして、そのメダカを求めるお客さんが撮影した当日いらっしゃったのでした。。

残りにまたその色が出ましたら撮影しますね。

タナゴ、やはりはまり込んでいる人ってそれぞれにいるものですよねー。

毎夜、はまり込む人も居るし(笑)
2006/09/04(月) 01:08 | URL | Visman #-[ 編集]
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://visible.blog63.fc2.com/tb.php/349-70994b91
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。