fc2ブログ

お掃除(手抜き)

日光直射からの茶色いコケ、しばらく放置していると頑固なコケに変わる。
この面は取れるんだけど、左面がなかなか取れない(涙)

そんなお掃除の写真は妻が背後から・・・盗撮(笑)
visman060815.jpg


横着な掃除だとやはりダメだね。
visman0608152.jpg


水槽内は少ないように見えるが、結構いるんだよねぇ。



【Good!記事なのでランキングに投票】

関連記事


コメント
どーも、s-nobです。
お店に置いている水槽だと大変ですよね。
私のように趣味だと「ま、いいか」と開き直れますが、そうもいきませんものね。
しかし一枚目のマル秘が気になります。
2006/08/15(火) 18:52 | URL | s-nob #m1AZglz6[ 編集]
強風の中、頑張って来ましたが!
昨晩もボウズですよん(泣)。

面白い水槽ですね?
前面はどうなっているのでしょう?
もしかして?爬虫類用ゲージを活用したのでしょうか?

それにね1番気になるのが、2枚目の写真の奥のゲージ。
あんな感じのレイアウトって・・・もしかして・・・

カエルかな?
両生類っぽいレイアウトに見えるのよん。
2006/08/16(水) 12:17 | URL | K.Norichi #CsEyi/DQ[ 編集]
s-nobさんへ>
アハハハ・・・
それでもねぇ、開き直っているかのような水槽もチラホラ・・・(^^;
商品的な魚たちだとあまりショップでは餌を与えなかったりな感じも多いかと思うのですが、どうしてもそんな個体達に趣味的な飼育の餌を与えちゃうので、結構水が汚れちゃったりしてます。
汚れたら綺麗に!
ここまでやり遂げないと与えるだけじゃいけないのですけどねぇ。。。
ちびっとばかり、いけない管理だなぁ・・・
丸秘(笑)

Kさんへ>
水槽、これが前面なんですよ。
っちゅうか、これを導入の際には、この前面部にはアクリが無かったのです。
そこへアクリを入れていただいて・・・
かなり台形を横倒しな形状です。
この位置で言う背面(幅1.5m)はかなりの傷があり、バックにスクリーンを置き、40Lのブロワーのエアーを全て投入しています。
おもしろいことに、そのエアーを止めても魚は大丈夫なのですけど、食欲がグーーーーーンと落ちちゃうのです。
エアーを入れていると、メチャメチャ食べるんですけどね。
体自体の活性にも関連するのでしょうけど、実際に40Lのエアーで起こる流れで運動量がかなり増す為でもあると思います。


奥のケージに見えるもの・・・
実はケージじゃなく単なるアクリの山山山(←上から見ると)な感じの本立てみたいな形状です。
つまりそのままだと何も飼育できないんです(笑)

OK?
2006/08/16(水) 20:03 | URL | Visman #szTeXD76[ 編集]
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://visible.blog63.fc2.com/tb.php/325-c27a9827
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)