ウェブ上では日本初公開!もしかすると世界初公開!?Euastacus armatusの動画脱皮シーン
私自身、Web上を含め動画では他に確認した事は無い、Euastacus armatus(ユーアスタクス アーマタス:マーレーリバークレイフィッシュ)の脱皮シーンです。
超希少な動画だと思います。
Web上での初公開ですが、ビデオサイズを小さくする為に、表示サイズの縮小及びFlashでのswf化を行っており、撮影時も暗い中での撮影から見づらい映像が更に少々荒くなっておりますがご了承の程。
4分弱になるビデオですが、途中に撮影者の指が出てきます。
脱皮をする個体を気遣う為に、プラスチックダンボールにて、脱皮兆候が現れ始めた頃より水槽前面を覆っていたものを動かしている指となっています。
初めに分りにくい位置は、胸脚付け根、つまり体の裏側をこちらに向け、横たわっている状態からのスタートです。
通常、カチカチの甲殻に覆われ、その学名にもarmatusと使われるほど、甲殻はまるで鎧にも感じさせる個体が、やはり脱皮時には、全身が軟化し、命をかけて一歩成長を遂げるシーンとなります。
先に書いたように、この撮影時に出てくる指でもお分かりの様に、女性の指は私ではなく(当たり前!)妻の指となり、
撮影者=妻
私は、この撮影時には熟睡しておりました(^^;
妻の努力と観察のための精神に感謝と尊敬を感じずにはいられない出来事でした。
サイズ制限もあり、別サーバーでのアップロード後の公開としております。
ビデオを見る↓
http://euastacus.com/Euastacus-armatus.htm
【Good!記事なのでランキングに投票】
超希少な動画だと思います。
Web上での初公開ですが、ビデオサイズを小さくする為に、表示サイズの縮小及びFlashでのswf化を行っており、撮影時も暗い中での撮影から見づらい映像が更に少々荒くなっておりますがご了承の程。
4分弱になるビデオですが、途中に撮影者の指が出てきます。
脱皮をする個体を気遣う為に、プラスチックダンボールにて、脱皮兆候が現れ始めた頃より水槽前面を覆っていたものを動かしている指となっています。
初めに分りにくい位置は、胸脚付け根、つまり体の裏側をこちらに向け、横たわっている状態からのスタートです。
通常、カチカチの甲殻に覆われ、その学名にもarmatusと使われるほど、甲殻はまるで鎧にも感じさせる個体が、やはり脱皮時には、全身が軟化し、命をかけて一歩成長を遂げるシーンとなります。
先に書いたように、この撮影時に出てくる指でもお分かりの様に、女性の指は私ではなく(当たり前!)妻の指となり、
撮影者=妻
私は、この撮影時には熟睡しておりました(^^;
妻の努力と観察のための精神に感謝と尊敬を感じずにはいられない出来事でした。
サイズ制限もあり、別サーバーでのアップロード後の公開としております。
ビデオを見る↓
http://euastacus.com/Euastacus-armatus.htm
【Good!記事なのでランキングに投票】
- 関連記事
-
- 100円ショップなDIY 自作ミニミニ個別可能ケース
- Protopterus dolloi
- 何でも利用!通箱水槽に手作り濾過槽!
- 多室型単独飼育用自作水槽(100円ショップでガンバロウ!)
- ウェブ上では日本初公開!もしかすると世界初公開!?Euastacus armatusの動画脱皮シーン
- ざりがに飼育に底砂はどうなの!? に・・・
- なまずのド・アップ!
- ちょこっと育ったザリガニ
- 観賞魚?こりゃぁ活魚だろ!(笑)
コメント
脱皮・・・神秘ですね~。
ザリガニってゆっくり一つずつ脱いでゆくって感じですね。
それに比べるとうちのヤマトヌマエビ・・・
ちょっと前に何も無かったのですが、5分と経たないうちに脱皮した模様・・・脱皮殻が転がっていました。
エビの脱皮って一瞬のようです・・・まだ見たことありません・・・。
そうそう、ドジョ水槽完成しました。
40cmに、ジョウ6匹、ヤマトヌマエビ6匹、白メダカ6匹・・・ちょっと過密かも・・・
この週末には、水作Sを入れようと思っています。
物はあるのですが・・・ホースが短くて・・・ちょいと調達してきます。
ちなみに水槽の数ですが、白メダカとヤマトを一緒にしたので、増えていませんよ。しかも、60cmが空いたので今のところ1個マイナスです。(が、すぐに使う予定(^^ゞ)
ザリガニってゆっくり一つずつ脱いでゆくって感じですね。
それに比べるとうちのヤマトヌマエビ・・・
ちょっと前に何も無かったのですが、5分と経たないうちに脱皮した模様・・・脱皮殻が転がっていました。
エビの脱皮って一瞬のようです・・・まだ見たことありません・・・。
そうそう、ドジョ水槽完成しました。
40cmに、ジョウ6匹、ヤマトヌマエビ6匹、白メダカ6匹・・・ちょっと過密かも・・・
この週末には、水作Sを入れようと思っています。
物はあるのですが・・・ホースが短くて・・・ちょいと調達してきます。
ちなみに水槽の数ですが、白メダカとヤマトを一緒にしたので、増えていませんよ。しかも、60cmが空いたので今のところ1個マイナスです。(が、すぐに使う予定(^^ゞ)
「K」どぇ~~っす!
そうそう!
昨晩、ビリビリ!って起こされた「K」ですよ~~。
チョット暗めで、「エイリアン」って感じ!
奥様の撮影だったから静かだったのですかね?
鼻息荒く拝見させて頂きました(笑)。
そうそう!
昨晩、ビリビリ!って起こされた「K」ですよ~~。
チョット暗めで、「エイリアン」って感じ!
奥様の撮影だったから静かだったのですかね?
鼻息荒く拝見させて頂きました(笑)。
korokoroさんへ>
そうですね、ザリガニってそんな感じかもです。
エビでは、幅広くは見ていないのですが、ヌマエビの大きさなエビだとスルッとな感じになるのかも・・・・
でも、でも、思い浮かべてください。
デッカイ伊勢海老!
恐らくは、脱皮兆候があり、徐々に甲殻が柔らかくなり・・・
個体に比例するかの様な甲殻の厚みから考えると、小さな個体でも体に対しての甲殻の硬度が重厚度はそれなりにその大きさに対しての脱皮時の孵化がありそうな気もするのですが、頻度(脱皮)からの安全性を考えると、度重なる脱皮の頻度が近いうちは、比較的楽に脱げる、甲殻も体に対しての比率は同じように思えても実はより短時間で自らの生命の危機ともいえる時間が短くなっているのかも!?
逆に成体、そして大型化する個体は、自らの大きさを守るべく甲殻の重厚度もましているのかも!?
その分、脱皮時に危険度が増す、所要時間ではあるのですが、頻度からの割合を考慮すると、結果、自らの生命と後に子孫を残そうとする為に現状の自分自身を守るが為の甲殻の重厚度を比較すれば、脱皮頻度が少なくなった成体や大型の個体は、脱皮時の時間にt愛する危険度が長引いても守る重厚度の価値が大きいのかもです・・・・・ね!
と、書いてみたものの、ゴチャゴチャ。。(^^;
Kさんへ>
ビリビリィ~!(笑)
俺だと、ゴチョゴチョと独り言なつぶやきと絶叫が入ったかもですね!(爆!)
・・・・・しかし、男の荒い鼻息。。。
生では聞きたくないなぁ・・・ギャハハハ!
そうですね、ザリガニってそんな感じかもです。
エビでは、幅広くは見ていないのですが、ヌマエビの大きさなエビだとスルッとな感じになるのかも・・・・
でも、でも、思い浮かべてください。
デッカイ伊勢海老!
恐らくは、脱皮兆候があり、徐々に甲殻が柔らかくなり・・・
個体に比例するかの様な甲殻の厚みから考えると、小さな個体でも体に対しての甲殻の硬度が重厚度はそれなりにその大きさに対しての脱皮時の孵化がありそうな気もするのですが、頻度(脱皮)からの安全性を考えると、度重なる脱皮の頻度が近いうちは、比較的楽に脱げる、甲殻も体に対しての比率は同じように思えても実はより短時間で自らの生命の危機ともいえる時間が短くなっているのかも!?
逆に成体、そして大型化する個体は、自らの大きさを守るべく甲殻の重厚度もましているのかも!?
その分、脱皮時に危険度が増す、所要時間ではあるのですが、頻度からの割合を考慮すると、結果、自らの生命と後に子孫を残そうとする為に現状の自分自身を守るが為の甲殻の重厚度を比較すれば、脱皮頻度が少なくなった成体や大型の個体は、脱皮時の時間にt愛する危険度が長引いても守る重厚度の価値が大きいのかもです・・・・・ね!
と、書いてみたものの、ゴチャゴチャ。。(^^;
Kさんへ>
ビリビリィ~!(笑)
俺だと、ゴチョゴチョと独り言なつぶやきと絶叫が入ったかもですね!(爆!)
・・・・・しかし、男の荒い鼻息。。。
生では聞きたくないなぁ・・・ギャハハハ!
コメントの投稿
トラックバック
http://visible.blog63.fc2.com/tb.php/315-e1686ff5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)