外来生物の届出の傍らで対象種を解剖し餌・・・
数日空いた・・・
まぁ、色々と忙しい事もある訳で、なんや、かんや。。
規制への届出をも終わったのだが、届出を行ってでも飼育を続ける個体もあれば、自らの手で処分も行わざるをえないものもあった。
先日、久しぶりに環境省へ電話を行ったのだが、届出に関しての質問を終えて、ウシガエルの質問をさせていただいた。
ウシガエルも、規制対象種なのだが、これが困ったパターンとなった。
誰かが放したのか?
はたまた、勝手に自分で歩み寄ってきたのか!?
うちのミニミニ池にその姿を発見!
この場合、放置しておけば、飼育中の生き物が捕食される恐れもある。
しかしだなぁ・・・
捕獲すると、今度は放つ事は行ってはならない。
んじゃどうすればいいのよ?
「処分をしていただくのが一番良いのですが・・・・」
と環境省の担当のお話。
「うーん。。。」
つまり、生きたまま置いておくと、違法な保持となる。
放つ事も違法。
届出を出して飼育を行うか、殺すかなのである。
処分を行いました。
カエル愛好家にはキツイことだとも思います。
ごめんなさい・・・・
以下はグロい画像となりますので、見たくない方はご遠慮下さい。
何がなんやらなのだが、脊髄にあつまる神経や血管他・・・
もちろん、この中には内臓もあったわけだ。
卵の数たるやものすごい量だった。
数千粒、もしくは一桁多くあったかもしれない。
この後、皮以外をナマズ、ウナギ、ザリガニに与えて、無駄にはせずに・・・と自分でムリヤリな納得にて、処分を行った。
タイトルでは大げさかな?
解剖と言っても、裁ちバサミ一本を使い捌いただけかもなぁ(^^;

足は撮影前に、餌として与えてしまいました。

まだ動いている心臓

この心臓も餌として与えました。
環境省さん、キチンと指示に従いましたので・・・な感じでした。
【Good!記事なのでランキングに投票】
まぁ、色々と忙しい事もある訳で、なんや、かんや。。
規制への届出をも終わったのだが、届出を行ってでも飼育を続ける個体もあれば、自らの手で処分も行わざるをえないものもあった。
先日、久しぶりに環境省へ電話を行ったのだが、届出に関しての質問を終えて、ウシガエルの質問をさせていただいた。
ウシガエルも、規制対象種なのだが、これが困ったパターンとなった。
誰かが放したのか?
はたまた、勝手に自分で歩み寄ってきたのか!?
うちのミニミニ池にその姿を発見!
この場合、放置しておけば、飼育中の生き物が捕食される恐れもある。
しかしだなぁ・・・
捕獲すると、今度は放つ事は行ってはならない。
んじゃどうすればいいのよ?
「処分をしていただくのが一番良いのですが・・・・」
と環境省の担当のお話。
「うーん。。。」
つまり、生きたまま置いておくと、違法な保持となる。
放つ事も違法。
届出を出して飼育を行うか、殺すかなのである。
処分を行いました。
カエル愛好家にはキツイことだとも思います。
ごめんなさい・・・・
以下はグロい画像となりますので、見たくない方はご遠慮下さい。
何がなんやらなのだが、脊髄にあつまる神経や血管他・・・
もちろん、この中には内臓もあったわけだ。
卵の数たるやものすごい量だった。
数千粒、もしくは一桁多くあったかもしれない。
この後、皮以外をナマズ、ウナギ、ザリガニに与えて、無駄にはせずに・・・と自分でムリヤリな納得にて、処分を行った。
タイトルでは大げさかな?
解剖と言っても、裁ちバサミ一本を使い捌いただけかもなぁ(^^;

足は撮影前に、餌として与えてしまいました。

まだ動いている心臓

この心臓も餌として与えました。
環境省さん、キチンと指示に従いましたので・・・な感じでした。
【Good!記事なのでランキングに投票】
- 関連記事
-
- 大魔王!
- オオサンショウウオを求めて清流へ・・・マムシ!
- カリウムがスゴイ!【2】
- Outbound Port 25 Blocking
- 外来生物の届出の傍らで対象種を解剖し餌・・・
- Madagascar
- 危険!?池に落ちちゃった!
- 好きなもの同士が呼び合う!?
- 青い鯉よ・・・その2
コメント
何とも「やりきれない」気分ですね。
役所の職員に処分して頂く事はダメなんですかね?
ところで、まだ良く分かって無い「特定外来生物法」なんですが、オタマジャクシもダメなのですか?
足が生えたら違法!なんて事は無いのかな~~?(笑)
人が放流するよりも、採集して水槽内で死んで行く個体集の方が多い気がするのは僕ちんだけですかね?
役所の職員に処分して頂く事はダメなんですかね?
ところで、まだ良く分かって無い「特定外来生物法」なんですが、オタマジャクシもダメなのですか?
足が生えたら違法!なんて事は無いのかな~~?(笑)
人が放流するよりも、採集して水槽内で死んで行く個体集の方が多い気がするのは僕ちんだけですかね?
どーも、s-nobです。
この池のケースは確かに他でもあり得る難しい問題ですね。
最終的にはそこまで管理できる人のみが池を持てるという事になっていくのでしょうか。
放置も違法とは・・・この法律が含んでいる内容にはかなり深い物があるのだと改めて実感しました。
この池のケースは確かに他でもあり得る難しい問題ですね。
最終的にはそこまで管理できる人のみが池を持てるという事になっていくのでしょうか。
放置も違法とは・・・この法律が含んでいる内容にはかなり深い物があるのだと改めて実感しました。
自分も申請書類を郵送します。
電子申請はしたつもりなんですが音沙汰が無いモンで・・
ただもしその書類が通らなかったらやはり殺さなきゃいけないんですかね~~?
とにかく申請の仕方が難しいんで、諦めちゃう人もいるのでは?
(自分も今回ダメなら挫けそうです・・^^;)
そして本当に危険なものならこの時点で放す人がいるのを危惧しないといけないと思うのですが・・・
電子申請はしたつもりなんですが音沙汰が無いモンで・・
ただもしその書類が通らなかったらやはり殺さなきゃいけないんですかね~~?
とにかく申請の仕方が難しいんで、諦めちゃう人もいるのでは?
(自分も今回ダメなら挫けそうです・・^^;)
そして本当に危険なものならこの時点で放す人がいるのを危惧しないといけないと思うのですが・・・
2006/07/31(月) 02:42 | URL | ひで #-[ 編集]
すいません!
この記事にトラックバックさせていただきました。
よくわかってないのにやっちゃったんで、やり方間違えたら消して下さい!
この記事にトラックバックさせていただきました。
よくわかってないのにやっちゃったんで、やり方間違えたら消して下さい!
2006/07/31(月) 03:49 | URL | ひで #-[ 編集]
Kさんへ>
どもでーす!
>役所の職員に処分して頂く事はダメなんですかね?
その点に迫れば、回収に来られるんじゃないでしょうかねぇ?
今回は、そこまで迫りませんでしたが、もしも全国でウシガエル等の対照種を仕方なく捕獲した場合に、仰るようにみなさんが言われるとお役所もパニック「になるかもしれませんね。
そんな懸念からか「回収も可能です」とは、聞かずとも言われるような事はないのかも??
私設回収業者も現れるかも?
空想ですが、ゴミ問題の様に、処分先が結局はどこかに放たれてしまったり・・・
s-nobさんへ>
放置、の場合は難解なんですよ!
駆除の為の捕獲後の保持は違法なんです。
しかしですよ!
仰るところの、本当の放置な場合に、これが放置に見えるとも限らないんですよねぇ。
我が敷地内の池に突然現れた、規制対象種な生き物。
「捕獲もその後の処理もイヤだし、そのまま放置しておくか・・・」とし、
うちに来られたお客さんや友人、知人に”放置”に見えるかな?
「あ、ウシガエル飼ってるんだね!」ともなりかねず「違法だよ!」と言われればその際に説明も行える。
しかし「あそこって違法な生き物飼っているんだぜ」と知らない間に人に伝えられ・・・
なんだか嫌な展開にもなりかねないんですよねぇ。
うーん・・・・深いです。
ひでさんへ>
電子の件ですが、私もギリギリな提出となったのですが、冒頭の説明にある、一つ目の問いを行った時に、環境省側では「電子のみでは完了しないのです」と私からすれば「え!?」な回答でした。電子の場合にも郵送な処理も必要で、結果「郵送のみの方が確実に早くできるのです」との説明でした。
実のところ、電子で可能だからとゆっくりしていた私ですが、これを聞き大慌てでプリントアウトからの書類作成が始まったのでした。(^^;
もしも通らなかったらの場合は私もよく分からないのですが、一旦は期限内に提出を行い、その意思も行動も行っているのですし、今回、初な事でもある部分、ある程度の柔軟な対応も望めるんじゃないでしょうかねぇ?
地域により届出先も違いますが、人からの情報にて「Vismanさん、届出しましたか?聞いた話ですが”締め切りが過ぎても対応処理に間に合っていない分、まだ大丈夫です、1ヶ月か2ヶ月は遅れてもOK”と聞きましたよ」と伝言ゲーム的な話で信頼性はイマイチなのですけど、そんな内容でした。
このことも環境省に直接聞いてみました。
すると「お住まいの地域はどちらですか?」の問いに、「私は広島です」となるのですが、そこで「広島ですと提出は岡山ですので、そちらは混んではいませんので、大丈夫ですから、8月1日迄の必着にてお願い致します」との事でした。まぁ”大丈夫”な意味合いは、提出者にとってではなく、役所側的見解な気もしますけど・・・・
TBの件、バッチリ問題なくですね!
どうもでした。v(^^)
どもでーす!
>役所の職員に処分して頂く事はダメなんですかね?
その点に迫れば、回収に来られるんじゃないでしょうかねぇ?
今回は、そこまで迫りませんでしたが、もしも全国でウシガエル等の対照種を仕方なく捕獲した場合に、仰るようにみなさんが言われるとお役所もパニック「になるかもしれませんね。
そんな懸念からか「回収も可能です」とは、聞かずとも言われるような事はないのかも??
私設回収業者も現れるかも?
空想ですが、ゴミ問題の様に、処分先が結局はどこかに放たれてしまったり・・・
s-nobさんへ>
放置、の場合は難解なんですよ!
駆除の為の捕獲後の保持は違法なんです。
しかしですよ!
仰るところの、本当の放置な場合に、これが放置に見えるとも限らないんですよねぇ。
我が敷地内の池に突然現れた、規制対象種な生き物。
「捕獲もその後の処理もイヤだし、そのまま放置しておくか・・・」とし、
うちに来られたお客さんや友人、知人に”放置”に見えるかな?
「あ、ウシガエル飼ってるんだね!」ともなりかねず「違法だよ!」と言われればその際に説明も行える。
しかし「あそこって違法な生き物飼っているんだぜ」と知らない間に人に伝えられ・・・
なんだか嫌な展開にもなりかねないんですよねぇ。
うーん・・・・深いです。
ひでさんへ>
電子の件ですが、私もギリギリな提出となったのですが、冒頭の説明にある、一つ目の問いを行った時に、環境省側では「電子のみでは完了しないのです」と私からすれば「え!?」な回答でした。電子の場合にも郵送な処理も必要で、結果「郵送のみの方が確実に早くできるのです」との説明でした。
実のところ、電子で可能だからとゆっくりしていた私ですが、これを聞き大慌てでプリントアウトからの書類作成が始まったのでした。(^^;
もしも通らなかったらの場合は私もよく分からないのですが、一旦は期限内に提出を行い、その意思も行動も行っているのですし、今回、初な事でもある部分、ある程度の柔軟な対応も望めるんじゃないでしょうかねぇ?
地域により届出先も違いますが、人からの情報にて「Vismanさん、届出しましたか?聞いた話ですが”締め切りが過ぎても対応処理に間に合っていない分、まだ大丈夫です、1ヶ月か2ヶ月は遅れてもOK”と聞きましたよ」と伝言ゲーム的な話で信頼性はイマイチなのですけど、そんな内容でした。
このことも環境省に直接聞いてみました。
すると「お住まいの地域はどちらですか?」の問いに、「私は広島です」となるのですが、そこで「広島ですと提出は岡山ですので、そちらは混んではいませんので、大丈夫ですから、8月1日迄の必着にてお願い致します」との事でした。まぁ”大丈夫”な意味合いは、提出者にとってではなく、役所側的見解な気もしますけど・・・・
TBの件、バッチリ問題なくですね!
どうもでした。v(^^)
申請の難易度は極めて高い。これは、オイラが思うに出来るだけめんどくさくして申請数を少なくしたかった?
こんなに面倒なら飼育はやめて自分で処分した方がらくだな・・・。これはゲリラ放流を促進するトリガーにもなるに関わらず、環境笑は何を目的としたのか?
そのポストについてる職員たちが、やらなきゃならん事をマニュアルに沿って遂行しただけの事か?・・・。
この度、この法案が施行されてこの国の何が変るのか?
「処分をしていただくのが一番良いのですが・・・」だと?
この国の行く末に不安を抱いて環境笑が決めたガイドライン、即ち特定外来種指定法だろ!?
連絡が来た時点で、『直ぐに職員を派遣いたしますので、それまでの間は申し訳御座いませんが見失わないように確保して頂けますでしょうか?その生き物は特定外来種に指定された様々な意味でとても危険な生物です。宜しくお願い致します』
それが、「処分をしていただくのが一番良いのですが・・・」だと?
処分を国民に委ねる程度の事なら、飼育の判断も国民に委ねろ!バカ!
今回の法律の意義とは?
何んにも無いと、この職員が言ってるような物だな・・。
確かに、指定しなければならない生物は存在してる事は理解してる。猛毒を持っていて、その趣味性よりも管理の不備による危険性が懸念される物が存在している事も確かである。
しかし、これも指定しときましょうか?
そうだね^^
こんなに面倒なら飼育はやめて自分で処分した方がらくだな・・・。これはゲリラ放流を促進するトリガーにもなるに関わらず、環境笑は何を目的としたのか?
そのポストについてる職員たちが、やらなきゃならん事をマニュアルに沿って遂行しただけの事か?・・・。
この度、この法案が施行されてこの国の何が変るのか?
「処分をしていただくのが一番良いのですが・・・」だと?
この国の行く末に不安を抱いて環境笑が決めたガイドライン、即ち特定外来種指定法だろ!?
連絡が来た時点で、『直ぐに職員を派遣いたしますので、それまでの間は申し訳御座いませんが見失わないように確保して頂けますでしょうか?その生き物は特定外来種に指定された様々な意味でとても危険な生物です。宜しくお願い致します』
それが、「処分をしていただくのが一番良いのですが・・・」だと?
処分を国民に委ねる程度の事なら、飼育の判断も国民に委ねろ!バカ!
今回の法律の意義とは?
何んにも無いと、この職員が言ってるような物だな・・。
確かに、指定しなければならない生物は存在してる事は理解してる。猛毒を持っていて、その趣味性よりも管理の不備による危険性が懸念される物が存在している事も確かである。
しかし、これも指定しときましょうか?
そうだね^^
ビシッと書いちゃいましたね!(笑)
広い目で見ると、そんな省の方も可哀相なのかもしれないよね!
恐らくは、飼育もしていない、見たこともない人もいるだろう・・・
ましてや実害などこうむった事も無く、書類上のながれと指示にしたがって、対応を行わなければならない。
たぶん、矛盾しているポイントにもそんな係官は気付くのだろうとも思うね。
会社で、上の者がトンチンカンなゴタクを並べて・・・みたいな。
しかし、最終的に従わなければならない国民はどなるの!?なんだよねぇ・・・
何かで言っていたよ。
駄目な国の傾向>
国民が政治家や上に立つものを恐れる国。
まぁ、本来はこの逆なわけなのだけど、最近の日本、その場しのぎや、面目ばかり気にした法の改正や新法のおっ立てばかりで、めちゃめちゃになってきている気がするのは俺だけだろうか?
景気はバブル時の上向き期間を超える継続中とか前にもあったが、バカいってんじゃないよ!って感じです。
帳尻あわせただけの表面上の上向きなんて直ぐにはげちゃう!
おっと、話がそれすぎだね(笑)
Coolmanさんの内容、ごもっともだ。。。
広い目で見ると、そんな省の方も可哀相なのかもしれないよね!
恐らくは、飼育もしていない、見たこともない人もいるだろう・・・
ましてや実害などこうむった事も無く、書類上のながれと指示にしたがって、対応を行わなければならない。
たぶん、矛盾しているポイントにもそんな係官は気付くのだろうとも思うね。
会社で、上の者がトンチンカンなゴタクを並べて・・・みたいな。
しかし、最終的に従わなければならない国民はどなるの!?なんだよねぇ・・・
何かで言っていたよ。
駄目な国の傾向>
国民が政治家や上に立つものを恐れる国。
まぁ、本来はこの逆なわけなのだけど、最近の日本、その場しのぎや、面目ばかり気にした法の改正や新法のおっ立てばかりで、めちゃめちゃになってきている気がするのは俺だけだろうか?
景気はバブル時の上向き期間を超える継続中とか前にもあったが、バカいってんじゃないよ!って感じです。
帳尻あわせただけの表面上の上向きなんて直ぐにはげちゃう!
おっと、話がそれすぎだね(笑)
Coolmanさんの内容、ごもっともだ。。。
コメントの投稿
トラックバック
http://visible.blog63.fc2.com/tb.php/295-8d7a59c1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
外来生物法許可申請
ヤビネタはここでは書いてなかったんですが・・・・ うちで去年から飼い始めたヤビー