fc2ブログ

実験準備

いつもの送迎戻り道の池、先日紹介した場所へ立ち寄った。
持参した物。
1.ビニール袋
2.自作、ステンレスロング柄杓(3m+α)
3.デジカメ
4.ハピ
5.妻
6.妻の職場近くでのいただきものの鯉の稚魚。

一つ目の池で早速だが2番を持ちすくおうとする・・・
予想以上に水深があったのだが、3m柄杓が2m以上は沈んだ。
浮かんで見えるのはヒシだ。
Ge1-1.jpg


その手はギリギリな感じ、姿勢もギリギリ(笑)

Ge1-2.jpg


あれ?底がかなり固めな感じ。
ギリギリな長さから、力も入れにくいのだが、力が入っても採れる底の土な感じでもない(^^;
それでも、ぐりぐりっとやってみた!

Ge1-3.jpg


中身は極微量なものだった。。。クソッ!
3m程の畦道レベルな土手を挟んで一つ隣の池にチャレンジだ。
この時いた釣り人に「そっちにはライギョのメータークラスがいますよ!」との事。
うほぉ!釣ってみたいが、柄杓ではやりようが無い(笑)

そして隣は浅く底の感触もイケル!

Ge2-1.jpg


やった!採れたぞ!
Ge2-2.jpg


この時、俺の行動を見ていたおじさんがいた。
もちろん、怪しんでいたのかもしれない。
俺「どうもぉ・・・(^^;」
おやじさん「何、とってんの?」
俺「あ、土みたいな砂みたいな・・・」
おやじさん”不思議そうに沈黙”
俺「この土からどのような生物が発生してくるか実験をしたいんです」
おやじさん、ニコニコしながらでも不思議そうに「あ、そう・・・」
俺「どうもお騒がせしました」
おやじさん「はいはい、どうも、どうも」

俺はビニール袋に詰めながらだったが、柄杓2杯ほどを汲み取ったのだった。

酷くでは無いが微妙に匂いはある砂と言うか泥と言うかを持ち、次の場所へ・・・

ココはとにかく採取が難しい場所だった。
と言うか、採取が出来なかった。。
生い茂るアシや木々、漆の木も混じり、池が人を寄せぬようにしているかのようだった。
一見、可能っぽい場所も、アシが邪魔をし底にたどりつけない状態だった。

Ge3-1.jpg


うーん、やはり実行してみなければ分らない環境面からの結果となり、最初はすべて可能と思われた場所も困難だったのである。

こりゃ、別な池行くか!?
確実なところに・・・・

【Good!記事なのでランキングに投票】
関連記事


コメント
どーも、s-nobです。
Vismanさん、お手数をお掛けしてます。
池と言っても底は色々なのですね。
なんだか危険なだけでなく、周りから変人(?)扱いされるような事を頼んでしまい、申し分けありません(^o^;
それと先日は量の注文を出してしまいましたが、こちらで入れる容器を調整するば良い事ですから、量はあまり気になさらないで下さいね。

ところでメーター級のライギョとは恐れいりました。
ただならぬ雰囲気は感じていましたが・・・やっぱりそんな化物がいるんですね。
今、目の前にある90cm水槽を眺めながら「これよりもでかいのか!!」と驚いております。
2006/07/16(日) 00:20 | URL | s-nob #m1AZglz6[ 編集]
「ポチッ」!

何ですと???
1位復帰ですね?

おめでとうございます!




ん?雷魚?90cm?
生臭いだろうな~~。???
2006/07/16(日) 13:10 | URL | K.Norichi #CsEyi/DQ[ 編集]
s-nobさん>
いえいえ、その点は送迎の際に少し立ち寄ってな感じなのでお気になさらずにね。

量の部分、了解です(^^)

ライギョはマジに自分でチャレンジしてみたくなりましたよ!

それと、メールを送ったのですけど、また返信宜しくおねがいします。
あ、一部今日の部分は見送り、まだ手元にありますので・・・

Kさん>
どもでーす(^^;
ライギョは生臭いのですか!
うぅ~。。
でも気にしないかも(笑)


2006/07/16(日) 17:27 | URL | Visman #szTeXD76[ 編集]
お世話になっております、s-nobです。
メールを確認したのですが、vismanさんからのメールが確認できませんでした。
お手数ですが、再度送って頂けると助かります。
本当に申し分けありません。
2006/07/16(日) 21:59 | URL | s-nob #m1AZglz6[ 編集]
どもです。
再送を添付形式にて行いましたので・・・
しかし、なんでだろうね?
2006/07/16(日) 22:17 | URL | Visman #szTeXD76[ 編集]
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://visible.blog63.fc2.com/tb.php/264-0b332e36
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)