クロメダカ!?
他の体色のメダカと区別する為に言われ始めたとか言う”クロメダカ”な言葉は、ちょっとウザイと感じた人もいるのではないだろうか?
事が、お客さん相手だと、説明も必要になる。
「あのぉ、クロメダカ売ってますか?」
当然、ハイと答えるのだが・・・
「あれ?これ黒くないですけど、クロメダカですか?」
こんな会話が多くなるんのだ。
ここで、俺は、黒くないけどクロメダカですと答える事が多くあるのだが、ごちゃごちゃと説明をすることになる。
環境を変えれば保護色、擬態色でクロっぽくもなる個体・・・
すべてならばそれで良い。
ところが、あまり黒くは変化しない個体だっている。
真剣に聞き入るかたもいれば、お客さんだって長ったらしい説明を好きじゃない人もいる。
なんなんだ、クロメダカって言う表現。。。
画像は宍道湖水域のメダカ


俺だって、なにも知らなければこの画像のメダカに”クロ”はつけたり、ついて言われると「え?」となっちゃうよなぁ。
【Good!記事なのでランキングに投票】
事が、お客さん相手だと、説明も必要になる。
「あのぉ、クロメダカ売ってますか?」
当然、ハイと答えるのだが・・・
「あれ?これ黒くないですけど、クロメダカですか?」
こんな会話が多くなるんのだ。
ここで、俺は、黒くないけどクロメダカですと答える事が多くあるのだが、ごちゃごちゃと説明をすることになる。
環境を変えれば保護色、擬態色でクロっぽくもなる個体・・・
すべてならばそれで良い。
ところが、あまり黒くは変化しない個体だっている。
真剣に聞き入るかたもいれば、お客さんだって長ったらしい説明を好きじゃない人もいる。
なんなんだ、クロメダカって言う表現。。。
画像は宍道湖水域のメダカ


俺だって、なにも知らなければこの画像のメダカに”クロ”はつけたり、ついて言われると「え?」となっちゃうよなぁ。
【Good!記事なのでランキングに投票】
- 関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://visible.blog63.fc2.com/tb.php/263-b09f9654
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)