竹と笹(七夕)
七夕が近い、本当の七夕飾りは・・・?
妻の職場、保育室、子供が毎日過ごすところで「七夕飾りを行う為の笹が欲しいので・・・」と前々から頼まれていた笹。
先日の山、池の道を通り店に戻りながら、採取可能な目ぼしい場所をチェックしていたのだった。
昨日は妻を職場から連れて帰る途中にそこへ立ち寄り妻へ「これ、ね!笹、これで良いのだろ?」

妻の浮かぬ顔。
「これ違う、違う!」
「これが笹?」
これは笹に間違いないけど、笹にも色々あるよ。
これじゃぁ、だめかなぁ・・・?
と答える中で俺も思うのだが、七夕にこの手の笹ってあまり見ないようなきもしていたのである。
ちなみに妻の言葉には良く、ある決った言葉が2回繰り返される時がある。
数年前にやっと気付いたその理由。
子供を相手に話している独特の形っぽいのだ。
「イヤイヤ」「ダメダメ」「スゴスゴ」等。
最近は俺にもうつったけど・・・(笑)
と、そんな「違う、違う」な笹は要らないとの事で、少し先に・・・
今度は竹のところで、こんなのが良いのか?と聞いてみた。
「コレコレ!」と笑顔な妻。
でも、これ竹だろう!?
「え、でもこんなのを昔から使ってるよ!」
そういえば、俺も、こっちの方が七夕に似合う・・・と思う。

あちこちで七夕飾りを見かけるのもこの手が多い。
見た目の綺麗さもある。
なぜか?
皮が無いから!
ネットで調べてみた。
・Wikipedia ・笹(サイト名?)
どうやら、俺の区別も間違ってはいない感じだが、じゃぁ実際のところって七夕には笹をみんな使っているのだろうか??
それとも歌の中の”笹の葉さーらさら♪”ってのは飾りには関係が無い?
でも、七夕の時に「竹、竹、竹の先っちょを探さなきゃ・・・」って声は聞いたこともないのだが・・・
この比較の笹がいけないのか!?
じゃぁ、もっと七夕に似合う、竹みたいな笹らしい笹・・・
そんなのあるのかぁ?(笑)
・Google竹 ・Google笹
妻の職場、保育室、子供が毎日過ごすところで「七夕飾りを行う為の笹が欲しいので・・・」と前々から頼まれていた笹。
先日の山、池の道を通り店に戻りながら、採取可能な目ぼしい場所をチェックしていたのだった。
昨日は妻を職場から連れて帰る途中にそこへ立ち寄り妻へ「これ、ね!笹、これで良いのだろ?」

妻の浮かぬ顔。
「これ違う、違う!」
「これが笹?」
これは笹に間違いないけど、笹にも色々あるよ。
これじゃぁ、だめかなぁ・・・?
と答える中で俺も思うのだが、七夕にこの手の笹ってあまり見ないようなきもしていたのである。
ちなみに妻の言葉には良く、ある決った言葉が2回繰り返される時がある。
数年前にやっと気付いたその理由。
子供を相手に話している独特の形っぽいのだ。
「イヤイヤ」「ダメダメ」「スゴスゴ」等。
最近は俺にもうつったけど・・・(笑)
と、そんな「違う、違う」な笹は要らないとの事で、少し先に・・・
今度は竹のところで、こんなのが良いのか?と聞いてみた。
「コレコレ!」と笑顔な妻。
でも、これ竹だろう!?
「え、でもこんなのを昔から使ってるよ!」
そういえば、俺も、こっちの方が七夕に似合う・・・と思う。

あちこちで七夕飾りを見かけるのもこの手が多い。
見た目の綺麗さもある。
なぜか?
皮が無いから!
ネットで調べてみた。
・Wikipedia ・笹(サイト名?)
どうやら、俺の区別も間違ってはいない感じだが、じゃぁ実際のところって七夕には笹をみんな使っているのだろうか??
それとも歌の中の”笹の葉さーらさら♪”ってのは飾りには関係が無い?
でも、七夕の時に「竹、竹、竹の先っちょを探さなきゃ・・・」って声は聞いたこともないのだが・・・
この比較の笹がいけないのか!?
じゃぁ、もっと七夕に似合う、竹みたいな笹らしい笹・・・
そんなのあるのかぁ?(笑)
・Google竹 ・Google笹
- 関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://visible.blog63.fc2.com/tb.php/224-c4ab6e66
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)