ランチュウ孵化
コメント
そうそう・・・普通なの(笑)。
ここから苦労が・・・(爆)。
野生のメダカは、1匹200円でも完売でしたよ。
(近所のペットショップね。)
ここから苦労が・・・(爆)。
野生のメダカは、1匹200円でも完売でしたよ。
(近所のペットショップね。)
う、200円!
40円は安すぎたか!?
でも、ここ田舎だしぃ(^^;
ここからなのでしょうねぇ>らんちゃん。
40円は安すぎたか!?
でも、ここ田舎だしぃ(^^;
ここからなのでしょうねぇ>らんちゃん。
40円は凶悪犯罪です!(笑)
水草水槽に入れて強い光で飼育すると、熱帯魚(ランプアイ)みたいに綺麗に見えますよん。
それを見て、お客さんが200円で買って行きました。
店長は、「野生だから!」の連呼。
笑えましたよ。
急いで値上げ!値上げ!
ところで、出雲ナンキンも売ってるのですか?
パールホワイトの???
ってウロコの処理して無いのね?
も~!!(爆)
広島県って、鯉で有名じゃなかったの?
「K」でした~~!!
水草水槽に入れて強い光で飼育すると、熱帯魚(ランプアイ)みたいに綺麗に見えますよん。
それを見て、お客さんが200円で買って行きました。
店長は、「野生だから!」の連呼。
笑えましたよ。
急いで値上げ!値上げ!
ところで、出雲ナンキンも売ってるのですか?
パールホワイトの???
ってウロコの処理して無いのね?
も~!!(爆)
広島県って、鯉で有名じゃなかったの?
「K」でした~~!!
>40円は凶悪犯罪です!(笑)
そう、そうだったのか・・・・v(^^)
内情説明。
【ワイルドメダカ採取経費】
片道:140km
往復:280km
エスクード燃費:ノンエアコンで9km
単純計算ガソリン:31L x 128円=3968円
獲れたメダカ:約80匹
さーて!?
3968円÷80=49.6円(人件費、その他雑費抜き)
これに人件費が日当10,000円程度プラスすると!?
10000÷80=125
125円+49.6円=174.6円
遊んだから良いじゃん原価:約50円
バーカ、経費は要るだろ原価:約175円
となるかな?(笑)
でも40円なのである(爆!)
>水草水槽に入れて強い光で飼育すると、熱帯魚(ランプアイ)みたいに綺麗に見えますよん。
>それを見て、お客さんが200円で買って行きました。
>店長は、「野生だから!」の連呼。
>笑えましたよ。
野生なんですよねぇ野生(笑)
店での説明はややこしいです。
いつもの養殖モノは、一般的な仕入れルートではなく、地場のファーム産にて健全で強いのも実証済み。
方や、野生もののその寿命は、かなり飼育者により左右されるでしょうね。
一番は導入時。
おまけにこのメダカ汽水域に属するであろう、宍道湖のすぐ脇に生息するメダカです。
ハピは喉が渇きここの水を飲み始めたが最後、飲めば喉が渇き、乾けば飲む・・・繰り返していましたので、流石に綺麗な水を。。(^^;
持ち帰った後には、徐々に淡水(いつもの店の水)を注して薄めています。
先日、正体不明の卵を持ち帰ったのですが、宍道湖の水のまんまで孵化させ、その後徐々に淡水化にもっていき、難なく生きています。
ちなみに未だになにか不明です(笑)
>急いで値上げ!値上げ!
うはぁ~、んじゃ50円にしようかなぁ。。(^^;
>ところで、出雲ナンキンも売ってるのですか?
売ってますよ。
>パールホワイトの???
キンキラしてますが、パールホワイトじゃないです。
>ってウロコの処理して無いのね?
>も~!!(爆)
あれ?友達に聞いたけど、ランチュウとかでやるウロコハギの梅酢処理?
じゃーないよね?
すんませーーん、これまた知らずどぇす。
>広島県って、鯉で有名じゃなかったの?
鯉有名ですよ。
しかし、例のヘルペスでかなりどこもかしこもやめっちゃって、メダカに転向したところも多いです。
知り合いな、お世話になっている、ちょっと馴染みな会計事務所(税理士)さんところも、ストレーナーの特許もってます。
マツキストレーナーってやつです。
まぁ、みると”これが?”みたいな感じもしますが。。
>「K」でした~~!!
どもぉMでしたぁ。
そう、そうだったのか・・・・v(^^)
内情説明。
【ワイルドメダカ採取経費】
片道:140km
往復:280km
エスクード燃費:ノンエアコンで9km
単純計算ガソリン:31L x 128円=3968円
獲れたメダカ:約80匹
さーて!?
3968円÷80=49.6円(人件費、その他雑費抜き)
これに人件費が日当10,000円程度プラスすると!?
10000÷80=125
125円+49.6円=174.6円
遊んだから良いじゃん原価:約50円
バーカ、経費は要るだろ原価:約175円
となるかな?(笑)
でも40円なのである(爆!)
>水草水槽に入れて強い光で飼育すると、熱帯魚(ランプアイ)みたいに綺麗に見えますよん。
>それを見て、お客さんが200円で買って行きました。
>店長は、「野生だから!」の連呼。
>笑えましたよ。
野生なんですよねぇ野生(笑)
店での説明はややこしいです。
いつもの養殖モノは、一般的な仕入れルートではなく、地場のファーム産にて健全で強いのも実証済み。
方や、野生もののその寿命は、かなり飼育者により左右されるでしょうね。
一番は導入時。
おまけにこのメダカ汽水域に属するであろう、宍道湖のすぐ脇に生息するメダカです。
ハピは喉が渇きここの水を飲み始めたが最後、飲めば喉が渇き、乾けば飲む・・・繰り返していましたので、流石に綺麗な水を。。(^^;
持ち帰った後には、徐々に淡水(いつもの店の水)を注して薄めています。
先日、正体不明の卵を持ち帰ったのですが、宍道湖の水のまんまで孵化させ、その後徐々に淡水化にもっていき、難なく生きています。
ちなみに未だになにか不明です(笑)
>急いで値上げ!値上げ!
うはぁ~、んじゃ50円にしようかなぁ。。(^^;
>ところで、出雲ナンキンも売ってるのですか?
売ってますよ。
>パールホワイトの???
キンキラしてますが、パールホワイトじゃないです。
>ってウロコの処理して無いのね?
>も~!!(爆)
あれ?友達に聞いたけど、ランチュウとかでやるウロコハギの梅酢処理?
じゃーないよね?
すんませーーん、これまた知らずどぇす。
>広島県って、鯉で有名じゃなかったの?
鯉有名ですよ。
しかし、例のヘルペスでかなりどこもかしこもやめっちゃって、メダカに転向したところも多いです。
知り合いな、お世話になっている、ちょっと馴染みな会計事務所(税理士)さんところも、ストレーナーの特許もってます。
マツキストレーナーってやつです。
まぁ、みると”これが?”みたいな感じもしますが。。
>「K」でした~~!!
どもぉMでしたぁ。
vismanさん、ちわ~ん。
「K」どぇ~っす!
明日が誕生日ですか???
おめでとうございます!
僕ちん、昨日誕生日でした。
ありがとうございます!
僕ちんもそんなに詳しい分野ではありませんので、正確な所は知りませんが、ランチュウの鱗処理は初耳です。
鱗剥ぎ→地金・六鱗
梅酢→出雲ナンキン
でしたよね?
もしかして?出雲ナンキンも法外な安値で売っているのでしょうか?
家宅捜査に行かないとダメかしら?(笑)
「K」どぇ~っす!
明日が誕生日ですか???
おめでとうございます!
僕ちん、昨日誕生日でした。
ありがとうございます!
僕ちんもそんなに詳しい分野ではありませんので、正確な所は知りませんが、ランチュウの鱗処理は初耳です。
鱗剥ぎ→地金・六鱗
梅酢→出雲ナンキン
でしたよね?
もしかして?出雲ナンキンも法外な安値で売っているのでしょうか?
家宅捜査に行かないとダメかしら?(笑)
~~~追記~~~
野生のメダカね、あれは店長さんが遊びに行って採って来た物なんです。
vismanさんに似てるのかな?
関東のお店では1匹120円でしたよ。
今からでも遅く無いっすよ!!
考え直したら???(笑)
野生のメダカね、あれは店長さんが遊びに行って採って来た物なんです。
vismanさんに似てるのかな?
関東のお店では1匹120円でしたよ。
今からでも遅く無いっすよ!!
考え直したら???(笑)
今宵もコメントあんがとうねKさん。
しかしまぁ、昨日がBDとは!
めちゃ近いですねぇ(^^)
おめでとうございましたぁ~!
そんな俺は、先ほど戻りまして、残すところ一時間足らずで45歳になりやすぅ~!
くそオッサンじゃんかねぇ。。(^^;
まぁ、中身っちゅうか精神的には異常なほど成長をしていないかもしれませーーん(笑)
金魚の処理ってムゴイっすよねぇ。
>でしたよね?
ですが、「そうなんですか?」レベルな俺です。
ちょっと俺には出来ないかもしれませんなぁ・・・
そそ、出雲ナンキンは、産卵しました。
が!?
先ほど確認したところ卵が10個程度・・・
もしかしたらすでに食べられたかなぁ?(^^;
一応その少ない卵は確保しました。
ちなみにそんなに安く売ってないですよ。
高いぐらいかも?
1500円~1800円(画像サイズレベル)です。
メダカの採取ねぇ。
実はもっと獲れる、獲る”ハズ”だったのねぇん。
気持ちとは裏腹に結果はついてこなかったんですねぇ。悲しいーーーー!
それで、次はロケーションもよく把握したので、一網打尽作戦を決行する予定です。
ただこの作戦は狭いところのみでしか行えず、無理して広いところで行うと、他のデカイ魚が獲れてしまいそうで・・・・ライギョ等など。。
120円ってそれでも高いですねぇ。
この辺りでその金額にすると、陰口どころか、正面きって文句が爆発しそうですよ。
よくてその半分60円が精一杯かなぁ。。(^^;
しかしまぁ、昨日がBDとは!
めちゃ近いですねぇ(^^)
おめでとうございましたぁ~!
そんな俺は、先ほど戻りまして、残すところ一時間足らずで45歳になりやすぅ~!
くそオッサンじゃんかねぇ。。(^^;
まぁ、中身っちゅうか精神的には異常なほど成長をしていないかもしれませーーん(笑)
金魚の処理ってムゴイっすよねぇ。
>でしたよね?
ですが、「そうなんですか?」レベルな俺です。
ちょっと俺には出来ないかもしれませんなぁ・・・
そそ、出雲ナンキンは、産卵しました。
が!?
先ほど確認したところ卵が10個程度・・・
もしかしたらすでに食べられたかなぁ?(^^;
一応その少ない卵は確保しました。
ちなみにそんなに安く売ってないですよ。
高いぐらいかも?
1500円~1800円(画像サイズレベル)です。
メダカの採取ねぇ。
実はもっと獲れる、獲る”ハズ”だったのねぇん。
気持ちとは裏腹に結果はついてこなかったんですねぇ。悲しいーーーー!
それで、次はロケーションもよく把握したので、一網打尽作戦を決行する予定です。
ただこの作戦は狭いところのみでしか行えず、無理して広いところで行うと、他のデカイ魚が獲れてしまいそうで・・・・ライギョ等など。。
120円ってそれでも高いですねぇ。
この辺りでその金額にすると、陰口どころか、正面きって文句が爆発しそうですよ。
よくてその半分60円が精一杯かなぁ。。(^^;
ちわ~~ん!
鱗処理してないからその位の値段かな~?
本当は、2歳魚で5千円以上しますよん。
3年前に、大阪から送ってもらった「出雲ナンキン」はね、1匹2480円位しました!
3cm程度の体長で、鱗処理もしてあった様な気がします・・・。
・・・友人宅で、★に・・・(泣)。
鱗処理してないからその位の値段かな~?
本当は、2歳魚で5千円以上しますよん。
3年前に、大阪から送ってもらった「出雲ナンキン」はね、1匹2480円位しました!
3cm程度の体長で、鱗処理もしてあった様な気がします・・・。
・・・友人宅で、★に・・・(泣)。
んじゃ、妥当な価格!?
そかぁ、犯罪的な価格目指して稚魚を育てます!
っつうか、卵10ヶじゃ無理だな(笑)
そかぁ、犯罪的な価格目指して稚魚を育てます!
っつうか、卵10ヶじゃ無理だな(笑)
コメントの投稿
トラックバック
http://visible.blog63.fc2.com/tb.php/179-c557cdf6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)