更なる青の・・・BBS■2207 体色関連は、特に、ここでまとめたいので
■2207 / ResNo.29) Re[18]: 体色関連は、特に、ここでまとめたいので
▲▼■
□投稿者/ ざり男 ゴルディ(666回)-(2005/05/29(Sun) 21:20:37)
只今の目標:[胸張って、休みは良いなぁ!]
記事内容:[報告]
アナカリスは大丈夫でしょうか?
ウイローモスは、うちでも餌&止まり木的な感じとしても、入れていますが、
多少、その影響か否か、茶っぽくもなる場合もありますが、
また戻るようです。
仰るように、すべて茶になるのは、原因が何か他にあるか、
上記のようにアナカリスなども考えられますが・・・
昨日、神戸から来られました方も、うちの環境を色々参考にされているのですが、
とにかく、「変わっている方法も無く、普通ですよねぇ・・・しかし、茶色が居ないですね!」と、納得+それが不思議と言われました。
------------------
06'05 26 補足
この事は、後に光の量が多い場合に、個体により茶になる場合がある事も分かりました。
濃紺になる個体などの場合には、屋外で飼育すると、完全とも言えるブラックにもなる場合もあります。
これは、魚などにも見られる保護色にて、上空から水中を狙うものへの対応だと思います。
【Good!記事なのでFC2ブログランキング or 広島ブログ に投票!】
▲▼■
□投稿者/ ざり男 ゴルディ(666回)-(2005/05/29(Sun) 21:20:37)
只今の目標:[胸張って、休みは良いなぁ!]
記事内容:[報告]
アナカリスは大丈夫でしょうか?
ウイローモスは、うちでも餌&止まり木的な感じとしても、入れていますが、
多少、その影響か否か、茶っぽくもなる場合もありますが、
また戻るようです。
仰るように、すべて茶になるのは、原因が何か他にあるか、
上記のようにアナカリスなども考えられますが・・・
昨日、神戸から来られました方も、うちの環境を色々参考にされているのですが、
とにかく、「変わっている方法も無く、普通ですよねぇ・・・しかし、茶色が居ないですね!」と、納得+それが不思議と言われました。
------------------
06'05 26 補足
この事は、後に光の量が多い場合に、個体により茶になる場合がある事も分かりました。
濃紺になる個体などの場合には、屋外で飼育すると、完全とも言えるブラックにもなる場合もあります。
これは、魚などにも見られる保護色にて、上空から水中を狙うものへの対応だと思います。
- 関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://visible.blog63.fc2.com/tb.php/163-f84cb31c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)