更なる青の・・・BBS(スレ違いからの抜粋)
■1021 / ) Re[3]: 青ばけの仕方
□投稿者/ **** 卵(2回)-(2004/12/15(Wed) 01:00:26)
記事内容:[質問]
ご返事を頂き有難う御座いました。 その内容を有り難くいただき、またオリジナリティーも加えてみてイロイロ実験してみます。 要点を整理すると次のようなかんじでよいのでしょうか? 1.一日中真っ暗だと茶色になる。 2.点灯時間を長くすることによって「青」が濃くなってくる個体は、そのまま時間を長くしていくとより濃くなる傾向である。 3.点灯時間を長くすることによって「薄く」なっていく個体もおり、その場合はその後一度薄暗い状態にすることによって「濃い」色が戻り、さらに薄暗い状態を続ければより「濃く」なる場合もある。 4.反射光や遮蔽物を通った光では予想通りの結果は出にくい。 5.アナカリスは厳禁!! 6.phはあまり関係無し。 7.とやかく言っても素質が重要。 企業秘密も当然あると思いますが、こんなカンジなんでしょうか?
【Good!記事なのでFC2ブログランキング or 広島ブログ に投票!】
□投稿者/ **** 卵(2回)-(2004/12/15(Wed) 01:00:26)
記事内容:[質問]
ご返事を頂き有難う御座いました。 その内容を有り難くいただき、またオリジナリティーも加えてみてイロイロ実験してみます。 要点を整理すると次のようなかんじでよいのでしょうか? 1.一日中真っ暗だと茶色になる。 2.点灯時間を長くすることによって「青」が濃くなってくる個体は、そのまま時間を長くしていくとより濃くなる傾向である。 3.点灯時間を長くすることによって「薄く」なっていく個体もおり、その場合はその後一度薄暗い状態にすることによって「濃い」色が戻り、さらに薄暗い状態を続ければより「濃く」なる場合もある。 4.反射光や遮蔽物を通った光では予想通りの結果は出にくい。 5.アナカリスは厳禁!! 6.phはあまり関係無し。 7.とやかく言っても素質が重要。 企業秘密も当然あると思いますが、こんなカンジなんでしょうか?
- 関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://visible.blog63.fc2.com/tb.php/152-742623e5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)