fc2ブログ

ガァ?ニィ?

☆クロベンケイのガァ?ニィ?
なんでも飼育してみると面白い発見がある。
発見と言ってももちろん、自分の知らなかったことを目の当たりに見れるからで、ネットなどで調べればそれなりの事はすでに載っている事が多いのも確かである。

Yabbyに執着していた部分もあり、事、カニには不思議さが、なんでもない事にでも感じられる。
集団での飼育をしても仲が良いのには驚いた。
これがザリガニやオヤニラミその他・・・・凄まじい戦いを見てきただけに、二桁数の単一水槽飼育で仲良くし、それが餌を食べる姿ときたら、ザリガニとは違い、第二、第三胸脚が挟める構造ではない為に、左右の大きなハサミで一粒ずつを交互に口に運ぶ、しかも皆で餌を取り巻いて(^^)

繁殖・・・・難しいのかなぁ??
g110.jpg

関連記事


コメント
K.Norichiでございます!
皆勤賞を続けてます!

家にも「コシオリエビ」ってのがいますが、青くなるんですかね?

本日以上でございます。

点呼の時間に間に合ったかな?(笑)。
2006/05/22(月) 18:34 | URL | K.Norichi #CsEyi/DQ[ 編集]
これは何というカニなんでしょう?
淡水でも飼えるのかな?
なんか仲良く飼育できると聞くとすごく興味がわいてきます(笑)。
そういえば昔、サワガニを飼っていたんですが、みんな仲良くやってましたね。
2006/05/22(月) 18:51 | URL | s-nob #m1AZglz6[ 編集]
K.Norichiさん>
皆勤賞有難う御座いまーす!
引き続き記録更新・・・・(笑)
コシオリって入荷時より青い奴がいますけどね。
少し前に「道下さん、コシオリ行きませんか?行きましょうよ!」と進め誘われもしましたが、断固として断ったのでした。。(^^;
なぜか?
どうも”ダニ”に似ていて・・・・
あ、ごめんなさいでぇす。
青にですけど、やはり成りえる個体はなるのでしょうけど、ヤビーと同じくならない個体ってならないんじゃないでしょうかねぇ?

青いコシオリの画像もあったのですが、探しても、探しても・・・
結構、青さは青いですよ。

点呼、ギリギリセーフ!?なんちゃて(笑)

s-nobさん>
これ、クロベンケイガニです。
汽水~淡水でOKだと思います。
実際に、採取は軽い汽水にて、飼育下では淡水に切り替えています。

個体同士の争いは未だ見かけて無いですよ。
自然下でも岩などの隙間に集団で居るだけあって、仲のよいのもうなずけるかなってところです。
うちで、初めに爪が無い個体は1匹のみいたのですが、夕方に発送があり、確認した時には、その一匹からは増えていないので、見ていないときに争い、ハサミが取れたってのも無いようです。これがザリガニなら、ズタボロでしょうねぇ。

興味湧いちゃいました!?v(^^)
餌を食う時は、マジに良い感じです。

ひとーーーつ!
実は、初めに水槽に入れた時、脱走されまして、それがある夜、カーテンを這い上がっていたんです。
そして、その際に体がカーテンの向こう側で、足のみがワサワサと這い上がるのをみて、デッカイ蜘蛛と間違えて飛んで後退りしたのでした。ハズカシーーーー
2006/05/22(月) 21:34 | URL | visman #szTeXD76[ 編集]
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://visible.blog63.fc2.com/tb.php/122-0f7fd14d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)