fc2ブログ

ひょんな事からメダカ水槽を設置、底面吸い込み・底面噴出しで如何なものだろう・・・

ひょんな・・・の内容は置いといて。。

水槽:45 x 45 x 90 
濾過1:外部
濾過2:底面

な感じであり、向かって左砂利の下にある底面の吸い込みから外部へ吸い出されることになる水は、水槽に流れ込む際には、向かって右の砂利の下にある底面より噴出している。


↓クリックで画像拡大
ミ☆Real intention☆彡 メダカ 水槽 濾過


何故に底面噴出しかと言うと・・・
 明らかな水流、強い水流を抑えたいが為であり、導入する魚が、メダカ、稚魚?若魚のダルマ?半ダルマという内容からなのだった。

セットして水流を確認すると、ほぼ思惑通りではあったのだが、吹き上げ側の底面積を多く取ったために緩やかに水面あたりに来るかもとおもわれた流は無く、完全に止まった水面にて屋内設置から来る状況を考えるとチョット嫌な方向性も考えられ、対策として噴出し側の底面内部にエアー、シリコンホースを差し込んだ。
差し込んだエアーは底面素材と砂利により流をさえぎられ、流量の調節次第で常時気泡があがるようにも、間欠的に一定の場所からではなく規則正しくない気泡があがり、それは好みな雰囲気をかもし出してくれる(画像ではわからないけど)

FC2ブログランキング
or

広島ブログ
or

?衝撃?1クリックで人気もん!

に投票してVismanを喜ばす!?




関連記事


コメント
なんと?v-405 
底砂の量の少なさが・・・vismanさんのレイアウトでは新鮮な感じ・・・(笑)

「ダルマと水流」には関係有りなのですね?

  何かと心配な、飼育初期なものでして・・・v-404
2008/10/05(日) 12:29 | URL | K.Norichi #CsEyi/DQ[ 編集]
どもKさん。

砂はね、あれだけしかなかったんです(笑)
実は、もう少し欲しいんです。。ハハ

体系からしても泳ぎが上手ではないダルマですし、速く泳げる体系になって欲しくもないし・・・・な感じかなぁ。

他に一般的な底面の水槽もありますが、噴出し口を逆に向けたり、遮蔽物で流をころしたりしていますよ。
2008/10/05(日) 21:06 | URL | Visman #-[ 編集]
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://visible.blog63.fc2.com/tb.php/794-9db4e4fd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)