fc2ブログ

古くて傷み、劣化したコーキングによるガラス水槽の水漏れを修理

このところ行っているO.Fの製作だったけど、行わなくてはならないのは他にもあり、それは水槽の確保。
そんなこんなから古い水槽がまわってきた。

ひと目に分かる「水入れたら漏れるだろ!」な状態がコレ。
CIMG5227.jpg


これを直すことにしたのだが、やはり飼育、繁殖が主な目的な使用となる為に、美観よりも速攻を選ぶ作業となった。
とか言ってもシロート作業どぇす。

↓過程は画像多し!

1.あまりにも酷い状態のシリコン部分なので剥がし取ることにする。
CIMG5228.jpg

カッターでスーーーーっと切り剥がした。

2.こんな感じで取れる。
CIMG5229.jpg

欠けているのは外側の部分にて中ではない。

3.全部剥がした。
CIMG5230.jpg


4.濡れ雑巾で軽く掃除。
CIMG5231.jpg

ガラスに残った切りカスを取ろうと思うと困難だったりする。
しかし、濡れた雑巾で拭くと意外とカンタンなのだ。
その後には必ず湿気は乾かすのが大事。
シリコンは湿気があると全く着かない。

5.シリコンシーラントを塗る。
CIMG5233.jpg

230円で買ってきた、シリコンのクリアをコーキングガンで塗る。
ガンのノズルの先端の切りすぎに注意がいるかなぁ?
穴は1cm以下ぐらい・・・
ここでは本来は養生テープを両サイドにはるのだが、美観をあまり気にしなくてもよい今回はダイレクトに塗った。

5.俺の指も道具に早変わり!(笑)
CIMG5234.jpg

湿気があると着かないシリコン。だから指をペロンチョ!
つまりぬれているのは俺の唾液(汚くてすみません)

6.こんな感じ。
CIMG5235.jpg

こうした指で、塗ったシリコンをナゾル。
すると少しぐらい浮いた部分も圧着される。

7.コーナー部分もそんなに難しくもなく感じる。
CIMG5237.jpg

まぁ、数十分の作業ならば”よし!”と見て欲しいなぁ・・・・へへへ。。

8.完成!
CIMG5239.jpg


後は水漏れ検査を明日以降に行えばよし。
漏れるなよーーーー(笑)

補足
シリコンのチューブ内部にはガンにより、作業寸断中も内圧があるので、合間合間には垂れ下がる先っぽのシリコンを”どこかへネッチョリ”とこすって取るのが肝心。
CIMG5240.jpg


※あくまでも自分流な範囲であり、ネットやその他で調べればもっと良い方法はあるかもしれませんので・・・・

【こんな水槽でも使おうとするのか!?と読んでみて変な気分だが、FC2ブログランキング or 広島ブログ に投票してVismanを喜ばす!】



関連記事
コメント
さすがっ!!vismanさんですね~。
カッターの刃がサビてるのも愛嬌?
って、そんなところに気がつくなってか!?

手際が良いのにはカンドーします。
2007/02/10(土) 01:44 | URL | korokoro #-[ 編集]
ヌハハハ・・・、カッターね!
俺も画像見てちょっと思いましたよ(笑)

>手際が良いのにはカンドーします。
有難う御座います。
手際よく”見せている”のかもよ!?ハハハハ。。
2007/02/10(土) 06:55 | URL | Visman #-[ 編集]
僕ちんの余っている水槽から舟から全部送りたくなる写真ですね(笑)。
前に見たTVで、植木鉢?コンテナ?を使用してメダカの繁殖にチャレンジしている方を見ました。
近くのホームセンターでは、12ℓ入るコンテナが200円弱で売っていましたよ。
孵化用のケースに良いサイズでは?
2007/02/10(土) 12:50 | URL | K.Norichi #CsEyi/DQ[ 編集]
同情を頂いちゃった?ギャハハハ。。
我が身の事ながら笑ってていいのかな(笑)

コンテナねぇ・・・
200円は安いですよ。
俺が見た価格は多分等々サイズで600円か800円ぐらいだったと思います。
と、言うことはホームセンターも色々見なければ・・・ですね。

今確保して使用予定なのは、よく弁当の配達に使われている黄色っぽいベージュにも近いような入れ物で深さ15cm程度のが10ヶほどありましたのでそれも利用予定です。

それと90cm水槽をあれば12本ほどそろえたいのですが、今は3本の収集です。

はてさて、この先どうなることやら・・・・・
2007/02/10(土) 16:19 | URL | Visman #-[ 編集]
内圧があがる点ですが、これはガンのノッチの大雑把さが原因です。
後ろに片側がギザギザの棒が延びているタイプのガンなら、それを半回転させてノッチを外せば、内圧はあがりません。
通常は、それでまったく垂れることはなくなります。

要するに、押し出さなくてよいときには、後ろから掛かる力を完全にゼロにすればいいわけです。
ガンの種類によって少し違うと思いますが、写真のは多分上の方法でOKです。
2008/03/04(火) 03:38 | URL | mint #-[ 編集]
どうもです、mintさん

助言、ありがとう御座いますね。
言われてみれば内圧・・・そうなんですよね。
下げれば、ニョロォ~っとジワジワでてくるのも止まる!って事。

ありがとうございました。
2008/03/04(火) 08:21 | URL | Visman #-[ 編集]
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://visible.blog63.fc2.com/tb.php/526-200ffae8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)